dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のことではないのですが、例えば「ブロック」を「ベロック」、「ナプキン」を「ナペキン」などとタイプしてしまうのは指や脳の障害なのでしょうか。
 発音ならそういう障害ということも考えられますが、タイピングの場合もその種の障害はあるのですか。

A 回答 (5件)

質問の内容とその執着性から何らかの発達障害があることは推測されますが、あれはわざとですね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに何らかの障害があるようですが、タイプの件はわざとやってイラつかせようという魂胆が見えます

お礼日時:2022/07/20 14:26

多くの場合、ただタイピングが下手なだけ、でしょう。



私は、キーボードでの入力ではそういうミスは少ないですが、スマホのフリック入力だとかなり酷いです。

発達障害でタイプミスが多い、ということはあるようですが、個別の症状・障害としては今は考えられてはいないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下手なだけなら随所に間違いが出るはずですが、必ず同様の個所ですから。

お礼日時:2022/07/20 14:26

2チャンネル次第に流行った「脱力ことば」じゃないの?


「喧嘩やめろ」というときつく成るから、「喧嘩やめれ」で濃度を薄める。

指よりも脳の障害かも知れないけどw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに頭に問題はありそう

お礼日時:2022/07/20 14:26

あれはワザとやっているんです。

それだけで釣れるから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

釣りですか

お礼日時:2022/07/20 14:26

障害では無く表現の自由



別に気にする事でも無いが?

本人も あなたも  書かれてる物が何かが 分かってるのだから・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!