dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元気だった猫に急死され、元気が出ません。
ペットロスにおちいりそうで…胸が苦しくなります。
パニックに陥りそうです。

皆さん、どうやって立ち直ってますか?

A 回答 (9件)

 私は、愛猫の死から立ち直りました。

というか、この掲示板の人に助けてもらったようなものです。そして、我が家に居る、他の猫達に。

 朝忙しくて、頭を撫でてやる事も出来ませんでした。訃報が携帯の留守電に入っていた時、気が狂いそうでした。その日、仕事が忙しいとの事で、会社を早退出来ませんでした。

 ずっと、自分を責めてばかりいました。あれしたら、これしたら、こうしとけば良かった・・・。でも、私はあの子が我が家に生まれてきてくれて、幸せでした。一緒に過ごせた事、感謝しています。だから、この思いを、他の猫に注ごうと思います。そして、私が生涯を閉じた時、その子に会いに行きます。いつも私の膝でむずがっていたあの頃のように、いっぱい甘えさせてあげたいと思います。

 ・・・最近、位牌を見ても、笑って話かけられるようになったのに、今文書を入力していたら、また、涙が出てきました。質問者様の気持ち、私には到底理解出来ないと思います。失った人の家族への想いが、他人が判るはずもありません。でも、共感出来ます。下記の質問の中で、叱咤も激励もありました。その中で、壊れそうな自分の気持ちを、手繰り寄せる事が出来ました。

 質問者様の少しでも慰めになれば、幸いです。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1238578
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいお言葉ありがとうございます。
4日、0:14A.m.で、モコが死んで1週間になります。まだ、思い出しては涙に暮れてます。8日で6歳になるはずでした。その日を楽しみにしてました。そろそろ世は、お花見の季節、今年は、私にとって、暗い4月になりそうです。幸か不幸か、家には、まだ
17匹の猫がいます。その猫の頂点にいたのが、今回亡くなったモコです。1匹飼いだったら、間違いなく、ペットロスに陥ってただろうと思います。
他に猫がいるので、何もしないわけにはいかず、淡々と過ごしていますが、元気が出ません。
皆さんがおっしゃる様に、時が解決するのでしょうね。この、掲示板にお答えをくださった、皆さんに、
本当に感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/03 12:08

自宅で飼っていた猫が交通事故で亡くなった時、私も非常にショックを受け学校の中なのに泣き出してしまうようなことがありました。


そのような状態から立ち直る一番の薬は、やはり時間だと思います。
どんなに愛猫の死が悲しくても、時間がたてばいつかそのことを自分の中で理解できる日がきっと訪れるはずです。今はただその日が訪れるのを辛抱強く心待ちにするのが良いかと思います。

どうしても待つことが出来ないというのなら、また猫を飼い始めてみるというのもよろしいかと思います。我が家でも「あんな悲しみにおそわれる位ならもう猫を飼うのはやめよう」と言っていましたが、再び猫を飼うようになりました。
その上でのアドバイスですが、「猫を飼う以上、その猫の死を見取ってやらなければならない」という覚悟を持った上で、飼い始めるのが良いかと思います。猫というのは寿命から言っても自分よりも早く逝ってしまうのが当然です。またこう考えることで、いつ逝ってしまっても後悔することがないように、その猫との日々を大事にすることが出来るようになると思います。

愛猫の死に慣れてしまうというのも、いかがなものかとは思いますが、猫に限らず動物というものはその死後に飼い主の思いがあまりに強く続きすぎると成仏できないという話を聞いたことがあります。
飼い主という立場上、自責の念に駆られることもあるとは思いますが、生き延びる保障もない山の中に生まれても決して不思議でない猫にとって、あなたの側で一生を過ごすことが出来たことはきっと幸せなことだったと思います。
あなたが一日でも早く今回の出来事を自分の中で整理することが出来るよう、切にお祈りしています。
    • good
    • 0

私も2年前、可愛がってた猫を火事で失いました。



周りの友人や職場の人がいろいろ元気付けてくれましたが、やっぱり同じ体験をした人の話を聞くことが一番心が安心できるというか・・・

私はまず、泣きたいだけ泣いた後、ペットロスに関する本を読みあさり、そして亡くなった猫の生い立ちから死までを文章化しました。
愛するものを思い出し、形に残すということはものすごい苦しかったですが、そうでもしないと何も手が付けられない自分がいて辛かったからです。

あとは、ほんとうに時間が・・・ある程度解決してくれるものです。

でも、忘れたのではなく、ちゃんと私の心の中で生きています。
立ち直りがどのような状況なのかはっきりしないんですが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

この度の不幸心中お察し申し上げます。



私も5年ほど前、かわいがっていた猫が急死しました。当時私は学生で、実家から離れて一人暮らししておりました。突然母親から「猫死んでしまった」って連絡を受けたときにはショックでした。

元々野良猫なのに人懐っこくて、エサあげたり遊んだりするうちに家族みんな情が移って飼い猫にした思い出のある猫で、特に私にはなついていましたので、私のいないところで急に死んで、しかも死に目にもあえなかったので、1週間くらいは何もする気が起こりませんでした。

私もNO4の方と同じように家族や友人にうちの猫のことを話すことで少しずつ死を受け入れて立ち直っていきました。今では悲しさで何も手につかないという状態になることはないですが、未だに自分の家の庭を見ると、「ここで猫はよく寝ていたなあ」「この木は猫がよく登って遊んでいたな」なんて猫を思い出すことは多々あります。また、猫と遊び足りなかった部分は、よそ様のペットに同じように愛情を注ぐことで解消しています。よそ様の飼い猫が家の庭に来たら遊んであげたり、野良猫が来たらエサをあげたり・・・etc

1日も早くお元気になることを祈っております。
    • good
    • 0

私も一年ほど前ですが愛猫が死んでしまいました。


学校から帰り、死んだ事を知ったときは放心状態でした。
#2さんもおっしゃってますが私はとにかくいっぱい泣きましたよ。
実際泣くのはストレス発散によいと聞きますし、少しはすっきりすると思います。
しかし今は泣こうとしなくても涙は出てきてしまいますよね…。
あと私はその時部活などが大変な時期だったので部活のことを考える事が多く、それで結果的に気を紛らわす事ができていたのかもしれません。
何か熱中できるものがあれば、それに打ち込んでみるのもいいのではないでしょうか。


一年経った今もうちの猫に関するもの(ストーブを見るといつも一番温かい所、陣取ってて邪魔だったなーとか 笑)を見ると思い出して心が痛んでしまいますが、いつまでも忘れない事が今私に出来る唯一のことだと思っています。
自分が死んで、こんなに悲しんでくれる飼い主さんに飼って貰えた猫さんは幸せだったと思いますよ。
無理する必要はないと思います。
猫さんを思い出して、可愛かったなーと微笑む事が出来る日が来るといいですね。
    • good
    • 0

残念なことですね。

でも本当に死んで終ったのでしょうか。そんなことないですよね。瞼の裏や胸の内にいつまでも一緒。無理に忘れようとなさらずとも時間が手助けしてくれます。それまではいつまでも一緒。(馬鹿の壁)の養老先生はお父様の死を認めるまで40年かかったと話されていました。橋田寿賀子先生はご主人がなくなられたとき(この人はもうどこにも行かず私とこれからずーと一緒なんだ)と思われたそうです。いつものように呼んでおあげになりませんと淋しがりますから。合掌

参考URL:http://petloss.m78.com/
    • good
    • 0

こんばんは。


5年前、20年間連れ添った愛猫と別れました。
いくら年を取っても、自分のウチの猫が死ぬなんて全く、これっぽっちも思ってませんでしたから、急死してしまったような感覚でした・・実際は老衰でしたが・・。
死から2週間くらいの間は愛猫の事ばかり考えて、涙を流しまくって、仕事も手につかないくらいの重傷でした。
でも、家族で思い出語りをしたり、日記に猫の事・猫に対する思いをつづったり、猫のお墓(家の庭に埋めました)を眺めながら猫に話しかけたりして日を過ごしている内に、『日常』を演じられるようになりました。
1年か2年くらい経った頃、家族以外の人に「そういえばウチの猫、死んだんよー」と話せるようになった頃、ちょっと回復したのかなぁと感じました。
実際、未だに完全に立ち直っていないです・・。
今でも死を思い出すと涙が出ますし、もっとああしてあげれば良かった、こんなことをしてあげれば良かった、と後悔しますし、次の猫ちゃんを家族として迎えられる状態ではないです。近所のノラ猫なんかは可愛がってますが・・。
一番良いのは、家族や猫ちゃんの事を知っている人と、思い出を語る事じゃないでしょうか。
そうする事で猫ちゃんの供養になりますし、心もホントなぐさめられます・・というか、なぐさめあって、何とか日常に戻る事ができます。
本当に、ほんとに辛いお気持ちなのだと思いますが、猫ちゃんの事をたっぷり語って、思い出して、そして昇天できる事を祈ってあげて下さい。
長い文になってしまいましたが、少しでもお役に立てればと思い回答しました。
早くお元気になられる事をお祈りしております。
    • good
    • 0

お気持ちお察しいたします。



何てお言葉をかけて良いか・・・。

こんな詩があります・・・
http://www5.ocn.ne.jp/~select/Rainbow.html
    • good
    • 1

いっぱい泣きます。



残酷なようですが、新しい猫を飼うのがいちばんいいみたいです。猫の傷は猫に癒してもらう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!