プロが教えるわが家の防犯対策術!

言葉のキャッチボールできない人は嫌とか聞きますが
人の話を聞かないで
一方通行で話ししたり
話を聞かない人のことですか?

いわゆる話したくなる相手とは皆さんどんな人ですか?

A 回答 (5件)

歳をとるとわかることがあります。

多くの会話はキャッチボールになっていないと。
人が話している時に、多くの人は次に自分が話すことを考え始めています。

適度に人と話す機会ガある人は、言葉のキャッチボールが自然に身についているのですが、一人暮らしが長くなった世代の人は、おしゃべりモンスターと化し1人で100人分話します。

言葉のキャッチボールと言うと私はwin win の言葉をイメージします。われも良かれ、人も良かれ、つまりお互い言いたいことが言えて、相手に聞いてもらえたという満足感がおしゃべりした後に残ることですね。

歳をとると、おしゃべりの勢いは衰えませんが(女性に関しての話です)、正直に言うと話題が限られてきて、決まった番組2~3本しか放映されないテレビを見ているみたい。夫の悪口、孫自慢(子供自慢)、私自慢、その他の話には興味なしと来ていますから、他の人が同じ自慢話すると、家の〇〇はと自分の話にすり替えようとします。

キャッチボールを成立させるためには、話題選びも大切。明らかに相手の興味のない話しはしない。口数の少ない人には答えてくれそうな質問をするとか、話相手に対する配慮も必要。

基本、人は他人の話に興味や関心はないものと考えています。そう思うとつまらない話の安売りにならないよう、まず先に相手を知ろうという気になります

キャッチボールが上手になるためには、観察力も必要。相手が自分の話に飽きているようなら話題を変えたり、相手に話を振ったりして、お喋りが自分だけのストレス発散にならないよう、気をつけないとね。

自分がお喋りに夢中になりすぎると、キャッチボールだってことを忘れてしまうから、相手が辛抱強く聞いてくれているかもしれないってこと、早く思い出さなくちゃ。

言葉のキャッチボールができているかどうか、自分に問いたいと思います。
    • good
    • 0

それもあるけど、中には延々と的外れな事をしゃべり続ける


変質者がおりますわ。
その場合、性格と言うより、何らかの精神疾患を患っており
ますわ。
私は、そのような変質者に遭遇した時は速やかに退避行動を執り、
二度と接触しないよう注意しておりますわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

的はずれなこと言う人いますね

円滑な
コミュニケーションのキャッチボール
大事ですよね

一方的に話す人はよくないですね

お礼日時:2022/07/24 11:08

キャッチボールですから、こちらが投げたボールをキチンと受け取ってくれる、そして受け取ったボールをキチンと返してくれる、というのが言葉のキャッチボールです。



人の話を聞かないで一方通行で話ししたり → こちらのボールを受け取らず、相手のボールをただただ投げつけてくるだけ。

話を聞かない人 → こちらのボールをまったく受け取ってくれない人。

ということになりますね。

話したくなる相手というのは、自分に興味を持ってくれて、こちらの話を受容して共感して返してくれる人です。

でも人は誰でも自分のことを話したくなってしまうものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

言葉のキャッチボール出来ないひとは
話したくなりますよね

人の話を聞くことができる
大事ですよね

話すのが好きな人
話を聞くことが上手な人いますよね

話すのが聞くのが上手い人 
八方美人なひとは
羨ましいなぁーって思います

お礼日時:2022/07/24 09:57

それと、うんうんと同意するだけで、返してこない人のことも言えますね。



話したくない人は、相手の話をちっとも聞かないで、自分のことばかり言う人です。

私の場合、気持ちよく話を聞いてくれるだけの人でも満足です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
最後まで話を聞くことができる人 
これは大事ですよね

感情が入るとだめらしいですね?

お礼日時:2022/07/24 09:58

こちらの話を遮って話して来られると、話す気無くなります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!