dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーストラリア人が日本に来てゴミの分別が細かすぎて疲れると言ってましたがオーストラリアではそこまで分別をしてないです。

これって国際ルールというより日本の清掃業者の怠慢じゃないんですか?

自民党が忖度した結果じゃないんですか?

A 回答 (9件)

それ程じゃない気もしないでもない


結構 可燃ゴミで出せますから

包装容器じゃないプラスチックや靴は可燃ゴミの地域へ
住んでるので

包装容器はリサイクルでリサイクルできない
プラスチック製品は可燃ゴミ
ゴム靴だと溶けて粘着しそうだけど可燃ゴミ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じですけど細かいと思います。
アメリカとかイタリアのほうが分かりやすいです

お礼日時:2022/07/24 19:03

お馬鹿なオーストラリア人にお伝えください。



分別したプラスチックゴミのうち約7 割(67%)が焼却され

67%の10%が単純に燃やされ

残り57%は燃やして発生した熱を有効利用(熱回収)していると
    • good
    • 1
この回答へのお礼

他の先進国も同じだよ。

お礼日時:2022/07/24 13:33

公務員の怠慢

    • good
    • 2

>東京でも細かい分別あるでしょ



卵の殻は、地域によって燃えるゴミだったり燃えないゴミだったり。
単に焼却炉の能力の問題。

神奈川の分別からすれば、東京なんか大雑把なもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全国平均で見ないと

お礼日時:2022/07/24 13:08

>環境云々ってルールあるんじゃないんですか?



自治体毎でしょ。というかその自治体での処理方法と焼却炉の仕様。
東京では紙とプラスチックを分別しないし。

SDGsはルールじゃないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京でも細かい分別あるでしょ

お礼日時:2022/07/24 12:17

>オーストラリア人が日本に来てゴミの分別が細かすぎて疲れると言ってましたがオーストラリアではそこまで分別をしてないです。



欧米諸国ではドイツが例外なだけで、ほぼ大雑把ですね。

>国際ルールというより日本の清掃業者の怠慢じゃないんですか?

国際ルールじゃないです。無駄なコストをかけない知恵です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

環境云々ってルールあるんじゃないんですか?

お礼日時:2022/07/24 12:08

分別する方が業者は大変です。



エコやリサイクルに無関心な国は分別しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業者はもっと一般募集したら良いでしょ。

お礼日時:2022/07/24 12:09

日本の狭い国土じゃ徹底して焼却しないと捨て場がありませんから。


オーストラリアのような広い国とは事情が違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イタリアも5種類くらいで大雑把ですよ?

お礼日時:2022/07/24 12:09

ガタイの良いオーストラリア人が疲れるほど細分化されているのですからそれは良い事だと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!