
パソコンでもマザーボードは壊れやすいと言いますが
マザーボードとは簡単に言えば電源を入れる
切る部分ですよね
どうしてそんなに壊れやすいのでしょうか
テレビでもエアコンでも
家電はみんな同じなのでしょうか
パソコンは Windows 10の場合シャットダウンするよりもスリープにした方が良いのでしょうか
そもそもスリープを前提にして作られているのでしょうか
ただスリープのままだと
OS が変更されませんよね
それとデータが停電した時には無くなってしまうのでしょうか
パソコン
家電
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードは、搭載しているデバイス (IC) の数が多いので、故障する確率は高くなります。
ただ、滅多には故障しないのも確かです。また、故障した場合に、載っているデバイス (IC) が多いのが災いして、中々原因を特定できませんので、修理はマザーボード毎の交換が多いですね。マザーボードは電源の ON/OFF も管理しています。パソコンの電源ボタンを押すと、マザーボードの電源回路がそれを検知して、電源ユニットの電源 ON 出力を ON にします。この出力を保持している間は、電源を ON し続けます。何らかの理由で ON が維持できないと、電源自体が停止してしまいます。これは CPU が動作しなくなったり、マザーボードの電源回路が故障してもなります。
"テレビでもエアコンでも家電はみんな同じなのでしょうか?"
→ そう結論付けるのは早計です。テレビやエアコンの故障では、電源が原因であることもあるでしょうが、他の故障原因も様々ありますので、電源に特定するのは無理でしょう。
"パソコンは Windows 10 の場合シャットダウンするよりもスリープにした方が良いのでしょうか?"
→ これは使い方にもよりますね。使う時間が決まっていて、それ以外にはほぼ使わない場合は、シャットダウンを行います。それが、省エネでもあります。
使うタイミングが不定期で、常時使う可能性がある場合は、スリープにしておくことが多いです。スリープは、マウスかキーボードを触ると解除され、すぐに使うことができますから、即応性が高いです。シャットダウン程ではないですが、スリープ中は殆どの電源は OFF されていますから、省エネ効果も高いです。
"そもそもスリープを前提にして作られているのでしょうか?"
→ そう言う訳ではありませんが、最近のパソコンはスリープ前提での運用が考えられています。ノートパソコンでは、シャットダウンがスリープモードへの移行になっていることもあります。これは、電源ボタンの動作で変更することができます。
電源ボタンを押したときの動作を変更(設定)する – Windows 11/10
https://pc-karuma.net/windows-10-change-power-bu …
"ただスリープのままだと OS が変更されませんよね"
→ スリープ中でも Windows Update がそれを解除してアップデートを行うことがあります。夜中に突然パソコンが起動すること等がそれです。
夜中にパソコンが勝手に起動する原因は?解決策はコレだ!
https://tokusengai.com/_ct/17243983
"それとデータが停電した時には無くなってしまうのでしょうか?"
→ 作業途中で保存せずスリープに移行してしまうと、その後で停電が発生すると、作業途中のデータは保存されません。ただし、これは初めて作成したデータについてで、データを更新中だった場合は、変更前のデータは残っています。
電源ユニットは、パソコンの動作の基本となる部品です。交流入力 (AC100V) から、電子回路が動作するための直流出力 (DC3.3V/5V/12V/-12V/5VSB) を生成します。各電圧は安定していなくてはなりません。また、CPU や GPU (グラフィックボード)は、大電流を必要としますので、それらを長時間安定して供給できる必要があります。
電源ユニットについては、下記のページが詳細に解説しています。
【自作PC】電源ユニットの選び方を自作経験者がガチ解説する
https://chimolog.co/bto-choose-psu/

No.3
- 回答日時:
自作PCですが、マザーボードの故障は一度もありません。
12年間使い続けたPCですがWIN11にする規格に合わないため昨年交換しましたがマザーは大丈夫でした。98のころからずっと自作で通してきましたがマザーの故障は一度もありませんでした。むしろ、壊れやすいのは電源のほうだと思いますが。No.2
- 回答日時:
(´・ω・`)
ごめん。自分その話は初めて聞いた。
自分はマザーボードよりも電源ユニットの故障のほうが多いと聞いているし、
実際に電源ユニットのほうが早く寿命が来る。
扱いが悪ければ、HDDやSSDなどのストレージが先にポシャる。
もしもマザーボードが問題になるのであれば、組付け時に変な応力を掛けてはんだ割れを誘ったのではないかと疑います。
要はヒューマンエラーによるもの。
・・・
>そもそもスリープを前提にして作られているのでしょうか
そんなことはない。
基本的に電源を入れているか、切っているかの2つの状態を想定している。
ですので、スリープのように電源が入ったままで電力を使うが稼働していない状態でも問題は無い。
データが消える云々は運用方法によるものです。
誤った使い方をすれば、システムが壊れるのは当然です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコン スリープで使っていると電源が点滅していますが 機械 マザーボードに悪いですか? 4 2023/03/13 18:09
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUが壊れたりすると電源入らなくなる? 1 2022/05/03 22:06
- Windows 10 パソコンが正常にシャットダウンしない。 こんばんは。 先日WindowsアップデートをしてWindo 2 2023/02/24 23:11
- デスクトップパソコン パソコンは電源ユニットから壊れるのでしょうか 6 2022/07/25 18:58
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- ルーター・ネットワーク機器 Linkstation(NAS)がスリープから復帰しない 4 2023/01/10 16:48
- Windows 10 ウィンドウズ11でスリープの設定は? 1 2022/05/26 02:41
- デスクトップパソコン パソコンのトラブル 3 2022/08/06 12:04
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードが壊れた場合の交換方法 5 2023/05/07 09:08
- デスクトップパソコン Windows10 スリープ後、数分で外付けHDDが起動する 1 2022/11/19 04:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動時のビープ音(電源供給の不...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
電源を切られているモニタが勝...
-
PCを封印したい
-
LANケーブル抜き差しについて
-
windows10を更新して再起動を選...
-
windowVistaをwindow8.1に変え...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
「コンピューターの電源を切ら...
-
(続き) 電源OFF でもWifi ラン...
-
パワーボタンでの強制終了は、...
-
人からパソコンを貰ったのです...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
タスクマネージャにある項目
-
パソコンの電源は落とすべきで...
-
「システム終了」にしても電源...
-
PC起動中に電源が落ちてしまう
-
起動するが、すぐに電源が切れる
-
PowerMacG5からMacProへデータ移動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
初期設定を途中で止めることは...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
パソコンの電源は落とすべきで...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
GTX1080 電源
-
電源落としてもマウスの光がつ...
-
PCのコンセントが抜けてしまう
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
電源を切られているモニタが勝...
-
PCを立ち上げても画面が真っ暗...
-
動画を再生すると突然シャット...
おすすめ情報
電源ユニットとは何でしょうか
自分でも調べますが簡単に教えてくださると助かります