dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生で後悔してることってありますか?

詳細は言いませんが時間を無駄にしたり子供は可哀想な思いさせたなーって後悔してることがあります。

経験しなきゃわからないこともあったりっていうのもあるんですがこれも人生経験?

これからにいかせたらいいですか?

アドバイスや体験談や気持ちの立て直し方教えてもらいたいです。

A 回答 (4件)

過去は変えられないが未来は変えられという言葉をよく目にします。

後悔はいつでも
思いだせることですが、考えないことも可能です。おっしゃる通り経験しなければ
後悔先に立たずです。後悔をしている暇もなく生きていかなければならない場合もあるでしょう。日本人は特に安心、安全、安定を望む民族だそうです。良くも悪くも
他人との比較での悩みの中に後悔ということも必要以上に頭の中へ刷り込まれているのかもしれません。心配する事のほとんどの事は実際は起きないとの研究論文があるそうですから、たまには「物事はなるようにしかならない」くらいの気持ちも必要だと思います。
    • good
    • 1

賃貸物件は後から引っ越してくる奴のせいで住心地が悪くなるということを考えてませんでした。


やっぱり住むなら一軒家がいいです。
    • good
    • 0

うちの父は頭がおかしくて、気に入らない事があるとすぐ怒鳴るような性格で、犬の飼い方も酷くて、家族が優しく注意したり、こちらが譲歩したりしていたのですが、どれだけそれを続けても父は自分の犬の飼い方を変えず、結局、その飼い方が原因で犬は死んでしまいました。



その時に、「キ〇ガイに話は通じない」という事と、「キ〇ガイには強硬的な手段に出ないといけない」という事を学びました。

「普通の人間」は、相手の気持ちを考えて、優しい行動をすると思いますが、それは、「相手も普通の人間」なら良いのですが、「相手がキ〇ガイ」の場合は、それをしていると不幸な結果になるという事です。

あと、もう一つは、「力を付けないといけない」という事です。

例えば、可哀想な犬がいて、こちらで引き取ってあげたいと思っても、広い庭付きの一軒家にでも住んでいれば引き取れますが、あまり経済的に余裕が無く、狭いアパート暮らしでもしていれば、なかなか引き取るのは困難です。

又、引き取ってくるのでも、車の免許と、車が必要になります。

又、犬を引き取れば、定期的な予防接種代や、餌代、その他雑費など、色々掛かります。

そういったものをクリア出来る、色んな意味での「力」を付けないと、不幸な事が起きるという事です。

又、もっと言えば、「善人ほど力を付けるべきだ」という事です。

悪人は、お金や権力が大好きですから、そういうものを持ちやすいです。

逆に、善人は、あまり欲が無く、質素な生活をしていたりします。

しかし、それでは駄目で、本来は、善人が力を付けて、この世の中を良くしていかないといけないのです。


> 気持ちの立て直し方

とにかく、人生は、何もしないと、どんどん「不幸」の方からやってくるんです。「幸せ」は何もしないとなかなか来てくれません。

又、人生において、やってくる「不幸の量」はなかなか減らせません。厳密には減らす事も出来ますが、それは非常に困難です。

なので、とにかく、やってくる「幸せの量」を増やす事が大事かと思います。

その為には、落ち込んでなんていないで、どんどん幸せを増やす行動していけないといけないのです。その理屈を頭に置いておいてください。
    • good
    • 0

>これからにいかせたらいいですか?



逝かせる? 生かせる? どっちですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!