
賃貸マンションに住んでいるのですが、私が引っ越してすぐに管理会社の管理が終了してしまい、オーナー管理になってしまいました。
今までどうだったかはわかりませんが、草刈りが全然されません。
管理会社が管理していた時と同じ額共益費は払っています。
何も管理されないなら共益費抜きの家賃を振り込もうかとおもうんですが、今後どのような行動を取るべきでしょうか。
夏の終わりで草が生え切ってから草刈りするつもりだろうか?とか考えてオーナーに直接言うのも早いかなと、どうすべきか悩んでます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
まず共益費を差し引いて家賃を支払うという行動はやめた方がいい。
民法改正にともない、一定の要件を満たせば修繕等を差し引いて家賃を支払うという選択ができるようになったが、本件の共益費や除草費用は該当しない可能性が高い。
100%該当しないといってもいいくらい。
これで共益費を差し引いて支払うという行為をすれば、家賃滞納と同じ扱いを受けるということ。
つまり借主に不利になる行為。
だからやめた方がいい。
共益費については、共用部分の維持管理等のための費用となっていることがほとんど。
しかし、だからといって除草費用が含まれているかどうかや、除草の時期やタイミングを借主側で判断や指定できるものではない。
また、「除草できてない」といっても、敷地内を除草しておかなければならないという義務は貸主にはない。
入居者が建物を通常使用できる程度に維持しておけばいいとされている。
極端に言えば、雑草が生い茂って建物に入ることができないということでもなければ、貸主の修繕義務を怠っていると追及することはできない。
とはいえ、借主側から「除草してほしい」と希望を伝えることはできる。
一般的な貸主なら入居者が退去すると困るので、最低限の除草くらいは行う。
本件では管理会社が不在となったことで、借主側から連絡や相談をしにくい状況になってしまったこと。
貸主へ直接連絡するしかないが、大家というのはおおむね管理や契約ごとの素人だから、自分勝手なオリジナルルールを押し通すばかりで適切な対応をしてもらえない恐れもある。
というわけで。
管理会社がいなくなった点が質問者にとっては最も気の毒だと思う。
せめて、除草を伝えたら手配してくれるようなまともな貸主であること、相談がうまくいくことを祈る。
ぐっどらっくb

No.2
- 回答日時:
契約内容に何も変更のお知らせがなければ、当初の契約の内容通りに引き継がれるので、やってもらえるかとは思います。
現時点で生活に支障があると思うのなら、管理者が誰であろうと、それは伝えたら良いかとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸主被保険者追加保障特約条項 ...
-
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
1Kアパートの退去でクリーニン...
-
賃貸の備え付けの鏡 賃貸の洗面...
-
賃貸で、借主が消化器負担する...
-
大家の態度がでかいのはなぜ?
-
賃貸の外壁に穴開けた(故意)...
-
賃貸住宅の雨樋掃除
-
貸家の電圧工事の工事費の負担...
-
退去時の原状回復などについて
-
重説は大家の印鑑が無いので無効?
-
天井のシーリングライト跡は貸...
-
退去時に第三者の立会いをお願...
-
退去時のハウスクリーニング代...
-
システムキッチン修理借主負担?
-
洗濯パンの交換を借主に勝手に...
-
敷金返還時の手数料について
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
アパートの退去時に100万要...
-
賃貸アパートのエアコン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸で、借主が消化器負担する...
-
貸主被保険者追加保障特約条項 ...
-
賃貸の外壁に穴開けた(故意)...
-
1Kアパートの退去でクリーニン...
-
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
大家の態度がでかいのはなぜ?
-
洗濯パンの交換を借主に勝手に...
-
大家・管理会社に高圧的に言わ...
-
賃貸契約の重要事項説明の省略
-
仲介業者が出した見積書が間違...
-
賃貸の備え付けの鏡 賃貸の洗面...
-
天井のシーリングライト跡は貸...
-
賃貸住宅の雨樋掃除
-
退去時に第三者の立会いをお願...
-
賃貸マンションの換気扇の故障
-
賃貸契約書の貸主と借主を逆に...
-
ハウスクリーニング代は借主負担?
-
過去に家賃を二重支払していた...
-
貸家の電圧工事の工事費の負担...
-
賃貸マンションに住んでいるの...
おすすめ情報