dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トラウマの払拭方法について教えて下さい。

A 回答 (4件)

トラウマからの解放は時間がかかります


どうしてかと言うと
幼い頃の記憶で、その後その記憶を隠そうと
何回も何回も玉ねぎの皮のように
上からかぶせてしまっているからです。

こういう過去の嫌な記憶からの解放ですから
その記憶を持っていた期間と回数が必要なくらいに
長くなると思って下さい。

トラウマになっている、「人の言葉」とか「思い出」を
思い出して、M2テクニックで開放してください。

この
トラウマになっている、「人の言葉」とか「思い出」を見つける為に
幼い頃に言われたお父さんの言葉・・・
友達だと思っていた人に言われた言葉・・・
お母さんから言われた一言・・・
色んな事がトラウマになっていますよ!
私の場合は幼稚園の発表会でみんなの前で発表する前日に
父から言われた「お前にそんな事できるんか???」・・・
この一言でした。
この一言が子供にはトラウマになっていて
人前で話す事が苦手になってしまっています。
思い出せない時は、ヒプノセラピーとか使ってみるのも良いですね
普通に思い出せる事なら、その思い出で大丈夫です。

《過去の嫌な記憶からの解放》
「M2テクニック」で過去のその思い出を
宇宙の彼方にその時の思いを飛ばして下さい。
このテクニックは感情と記憶を分離させて
感情だけを宇宙のかなたに飛ばしてしまう方法です。
「M2テクニック」については私のブログに書いてますので
見てください。
http://blog.livedoor.jp/life_trekker/archives/ca …

横になっているときでも
そのままの姿勢で行えるようになります。
慣れてくると横になっているときでも
そのままの姿勢で行えるようになります。

**************************************
コツは「思い出して!」ですよ!
無理に思い出してもOKです。
その時の気持ちを胸の前の空間に引き出すんです・・・
写真②の状態で思い出して
写真③へとゆっくり引き出します
(あくまでイメージですよ)
これが肝心です、ここが一番大事です。
この腕の中にイメージを引き出せたら
ほぼ完成です。
あとはバンザイ・・・ですね。
そして
その「嫌だった時の自分の思い・・・」で1回
「自分の悲しさを思い出して」1回と
何回でも、何回でも
「M2テクニック」で飛ばしてみて下さい
その嫌な思いを思い出さなくなるまで・・・です。

それは、今まで長い期間の条件反射のような事が起こっているからで
ですから、何回でも、何回でも・・・と言う言い方をしています。
ドキドキしたらM2、・・・
これを繰り返せば良いですね。
***************************************

ここまでで
かなりましになるのではないでしょうか・・・。


《ヒプノセラピー》
和yogiさんと言う方が
ヒプノセラピーの入り口の誘導瞑想を公開しています。



この誘導瞑想を使って自分の持っているトラウマの
解放に向かわせてください。

過去は過去ですから
次の言葉を自分に言い聞かせてください
「いつまでも、過ぎ去った過去の事を
思い悩むのは、愚かな事!」だと言う事を理解してください。

完璧な考え方を求めていたら
何時まで経っても前に進めなくなります。


最後に
《想念観察》(内観)
根本解決を図るには「想念観察」が必要で
そこから貴方が掴んでいる考えを
外さないと再度、同じような思いが
何度でも起こると言う事を認識しておいて下さい。

以上の3つの事を何回も繰り返してみて下さい
そうする事で心が解放されて行きますよ!
いずれの方法も私のHPに書いてますので
良かったら読んでみて下さい。
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 1

トラウマはそう簡単には消せないから、トラウマなのです。



安定した生活と、時間が必要です。少しずつでもトラウマに向き合うことができるようになれば、そしてそれを上回る幸福な体験があれば、相対的にトラウマは小さくなっていきます。
    • good
    • 1

トラウマを作り上げてないか


自己分析してみる

何か強烈な出来事があって
トラウマは産まれると言われてるけど!

ほんとうに強烈なことだったのか?

トラウマを作り上げて、悲劇のヒロインやヒーローに成ろうとしてないか?

よくよく自己分析してみる

人間って、何事にも慣れるてな習性が備わってるから

慣れたく無い事柄を、あえて慣れないようにトラウマ化したりしてますもんね

フラバなんかだと、若干対処が違うけどね
    • good
    • 1

トラウマとは、単なるストレスとは意味が異なり、過去に起こったストレスフルな事象が、後の人生に様々な影響を及ぼしているような心的外傷、つまり「心の傷」を指します。

その人の生命、存在に強い衝撃をもたらすこともあります。

こういう状態だと、心療内科や精神科で専門医の知見をもらうしかありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!