
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
イベントに参加したらなぜ長期休業するのか、その関係性はわかりませんが、ただ予算の見通しが甘かったというだけですね。
仲間内しか参加させない、しかも情報を公開しない、細かいルールを作る、集客もしない、というのでは人が集まるはずがありませんし、人が集まらないイベントにお金をかけたら回収できなくなるのは当たり前です。
参加者を集めないなら予算を限りなく削るか、馬鹿高い参加費を取るかのどちらかです。
参加者も集めない、でもコストはかける、というイベントは失敗することが事前に確定しています。
人知れず行われるイベントは存在しないも同然です。
コロナ以前に、イベントに対する理解が浅すぎるのではないでしょうか。
まあ、そういう失敗を経てイベントへの理解を深めていくわけですから、授業料として飲み込むしかないですよね。
イベントの前に運営費用がかさんでいる話があり、イベントに参加しても定員に満たなかったら休業といった話はありました。
結構いい感じのスタジオを長時間借りている事もあるのでかなりのお金はかかっていたのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 地域のイベント開催しようと思ってます。 ワークショップを子供向けにやりたいです。 企業的な協力者はい 2 2023/04/28 19:43
- 個人事業主・自営業・フリーランス 20代女性です。個人事業主になろうか迷っています!経費について教えてください! 7 2023/04/11 02:22
- 統計学 前回イベントと今回イベントのデータ集計について 質問させてください。 イベント参加者の内アンケートを 3 2022/09/30 22:23
- その他(暮らし・生活・行事) 自治会について 一軒家に引越して不動産屋さんからもゴミ捨ての事などあるから自治会には入った方が良いと 7 2022/04/26 09:24
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 客層についての素朴な疑問 1 2023/01/13 21:50
- 医療・安全 コロナ第七波でのイベント参加と中止の可能性 4 2022/07/19 20:18
- インターネット広告・アフィリエイト セミナーをzoomで視聴するのですが 6 2023/03/16 16:26
- その他(結婚) 旦那さんのお小遣いについて。 旦那さんが会社の労働組合に入っていて2ヶ月に1回ほど組合のイベントがあ 5 2023/07/02 12:45
- 飲み会・パーティー くだらない飲み会、イベントが多すぎる会社 4 2023/07/13 21:56
- 飲み会・パーティー 飲み会、イベントが多すぎる会社について 5 2023/07/05 12:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
職場の同僚(異性)からの誕生日...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
「於」 読み方
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
噂話がどこまでも広がりを見せ...
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
友達に
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
内諾をいただいたことに対する...
-
大学の入学式には親が付いてい...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
二十歳すぎたら保護者は存在し...
-
誕生日プレゼントをお返ししな...
-
けんか別れした友だちに手紙を
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
3月の終わりまでは高校生?
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
卒業式で校長先生に記念品贈呈...
-
教育委員会告示
-
「於」 読み方
-
子供会の運営委員の経験のある方
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
卒業式を終えた、高校生の身分...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
卒業式当日は大荷物…(T0T)
-
大学の卒業式が不安です。
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
なるべく書けるところは漢字変...
-
中学校卒業から高校入学までの間
-
2か月前に別れた元彼に対する卒...
-
店長が異動されます。 お店の皆...
-
学位授与式を卒業式って言わな...
おすすめ情報
危機的状況になってしまった要因としましてはコロナもあるとは思いますが、あらゆる情報が非公開等の気軽に参加しにくい方針、ルールが細かすぎる、人を集める対策をしない等もあるかもしれません。