
ベタの尾ぐされ病治療について。
今朝尾ぐされっぽいと思って質問させていただき、購入した店にグリーンFゴールド顆粒を買いに行ってきました。
店主にベタの写真を見せたところそんな深刻じゃない、人間でいう肌荒れと言われ水を半分換水してコンディショナーを多めにいれるよう言われましたが、帰宅したら明らかに悪化していて、薬浴を始めようと思います。
計算が本当に苦手でお恥ずかしいのですがグリーンFゴールド顆粒は32〜40ℓにつき1g使用になっています。
薬浴用の水槽は6ℓのものしかありません。
普通に計算したら6ℓに対して0.166gくらいかと思いますが、1g単位で測るスケールしかなく困っています。
薬の良い測り方、投入方法を教えてくださいm(_ _)m
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
グリーンFゴールド顆粒は、完全に溶かす必要があります。
これが面倒なんですね。それよりグリーンFリキッドを使用しませんか。
これは液剤ですから規定量を水槽に入れるだけです。
No.2
- 回答日時:
一度2Lのペットボトルに溶かしてから必要量を水槽に投入する方法があります。
2gの顆粒を2Lのボトルに入れます。そうすると、80L分の溶液ができます。
どのくらいの量を投入すればよいか、ですが1Lあたり25mLの溶液を投入すれば良いわけです。
6Lの水槽には25×6で150mLの溶液を投入すれば良いです。
あまった薬液は次回用にとっておいても大丈夫です。光の当たらないようにして冷蔵庫に保管でOKです。
ただし、なるべく早く使うようにして下さい。薬液が劣化すると効果がなくなってしまいます。
気になることがあれば返信下さい。また、薬液の投入などについては自己責任でお願いします。

No.1
- 回答日時:
私はだめだと思うから参考にならないかもしれませんが、20リットル水槽で半分、10リットルでその半分くらいにして、それを6対4に分ける。
多いとこわいから5対5気持ち少なめにする。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
90cm奥行45cm水槽 混泳、エンド...
-
金魚の病気
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
ネオン病はコリドラスにうつり...
-
コリドラスの病気
-
バルーンモーリーの病気ついて
-
オトシンの目が飛び出ています...
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
熱帯魚が病気になったとき、薬...
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
白点病が治ったら何日位で元の...
-
ヒレナガ鯉の尾が裂けています
-
金魚の松かさ病でしょうか? ラ...
-
この金魚(でめきん)の尾鰭の...
-
ベタから白い糸
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
アカヒレの体色がおかしい。元...
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
コリドラスの病気(体表が白い)
-
熱帯魚の背びれが黒くなってき...
-
金魚を薬浴すべきか助言をお願...
-
和金のポップアイが2か月近くた...
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
ディスカスのヒレが真っ黒です
-
ベタがコショウ病になりました...
-
熱帯魚が病気になったとき、薬...
-
助けて!プラティが死んじゃう!!
-
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
金魚の尾びれのフチが…
-
グッピーの病気
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
おすすめ情報