dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「日本の企業や政府、個人が海外に持つ資産から負債を引いた対外純資産残高は、前年比56.1兆円増、<411兆円の純資産残高>. 外貨資産を保有しているという点では、日本は世界一の対外純資産残高の保有国」などと眼にしますが、20%前後の円安などの影響はどうなっていくのですか?

「円安について教えてください」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    「世界最大の対外純資産国」と「安全資産としての円」
     高齢化社会、政治やメディア、企業の国際ランキング、世界の変化など、庶民生活もグローバル感覚がないと、いけなくなっているということでしょうか?
    ハードルが高い場合、何かや誰かに委任、依存、信頼するという道もありますが、どうでしょうか? 
     日本の社会、産業、政治、日常感覚などと照らして しっくり、すっきりするための案内などいただけると有り難いです。

      補足日時:2022/08/12 10:06

A 回答 (1件)

円安になる前の段階で仮に円換算で10億円のドル資産があったと仮定した場合


2割の円安の結果、円換算で12億円の資産価値になりました


ですが、仮に10億円の円資産をドル資産に投資する行為を円安前ではなく
円安になってから行った場合には、円安前に比べて2割ほど目減りする
例えば円安前ならビル丸ごと買収出来たのに、円安後だと全部変えなくてフロアで買うとかね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!