dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

撮影していたのですか?

A 回答 (5件)

放送開始から2インチVTR


https://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%82%A4%E3%83%B …
で撮影され1980年代に1インチVTR
https://ja.wikipedia.org/wiki/1%E3%82%A4%E3%83%B …
が主流となりました。ここで言うインチはテープ幅です。


もちろん16mmフィルムで撮影されたものもありますが(画面が映画風味です)、室内のシーンが多い(スタジオ)ホームドラマはVTRでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

VTR とはこういうもんなことだったんだ!勉強になりました。サンクス。

お礼日時:2022/08/12 14:16

デジタルビデオに移行するまではロケなど野外の撮影だとβCamが使用されることもありました。



βCamは家庭用のβマックスと同じサイズのカセットを使用する放送規格のビデオシステムです。

スタジオ撮影だと3/4インチのオープンリールがメイン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サンクス。

お礼日時:2022/08/12 14:15

「ベータカム」(BETACAM)のことを言っておられるのだと思いますが、それでしたらかつての家庭用のβビデオとは異なります。

カセットハーフのサイズは共通ですけれどもテープスピードや記録方式は全く異なり、互換性はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サンクス。

お礼日時:2022/08/12 14:15

学校などで上映するのは16㎜でしたね。


個人で撮影するのだったら8㎜映画だったのですよ。
8㎜フィルムにはトーキーがはいっていないから無音です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

サンクス。

お礼日時:2022/08/12 14:14

16ミリのフィルムで撮影していました

    • good
    • 1
この回答へのお礼

サンクス。

お礼日時:2022/08/12 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!