
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
未成年なら教習所に申し込む際に「保護者の同意書にサイン・捺印して持ってきて」と言われるはず。
保護者の同意なしで契約出来ない。社会人になって自分で稼ぐようになってから免許を取る事を勧める。(または親を説得するか)
もし親に(場合によっては学校にも)隠れて、免許を取りバイクを乗り回して、飛び出してきた歩行者に接触した場合を想像してみなさい。
質問者さんは、逃げるでしょ?親にバレるから。「大したケガじゃなさそうだから大丈夫なはず」って。
救護処置や警察への届け出をしないで逃げると「ひき逃げ」ですので、人生詰みます。未成年でも逮捕されます。学校はおそらく退学。友達にはもう会えません。中卒扱いになるから就職は難しくなるし、収入の額も少なくなります。低収入では結婚も厳しいでしょう。ご両親の職業によっては退職せざるを得なくなるかもしれないし、被害者への対応などで家族への負担をかけることになります。みんな不幸になります。
なので、自分で責任が取れる社会人になるまで待った方が賢明だ、と考えます。
バイクが好きで乗りたいなら、一年かそこら待てるでしょう。
No.7
- 回答日時:
親に内緒で免許取ってどうするの?
免許取ったらバイクに乗りたくなるでしょ
親に内緒でバイク買うなんてできないから人のバイク借りたり盗んだりして乗り回すの?
それで事故したらどうするの?
自爆してケガするくらいならまだましだけど他人にケガさせたり最悪死亡させたりしたらどうするの?
どうせ保険とか使えないかし自分でどうにかできるお金もないから親に迷惑かけるんでしょ。
世の中そんなに甘くないよ。親も説得できない程度ならあきらめなさい。
No.6
- 回答日時:
まさか、教習所へ行くの?
私は、クラッチ付き原付きで、練習して、一発の2回目に合格しました。ちなみに、ニコルンは、普通車免許を一発で合格して、ベンツ買ってましたよ。
No.5
- 回答日時:
原付きだけとって乗らないのが一番かと
原付きならその日にペーパーテスト受かって、午後から講習←講習やから別に、下手でも大丈夫で
夕方に免許貰える、つまり一日で完結して費用も忘れたが5000円くらいでしょ
それで半分くらい交通ルールとかわかるし
身分証明書として使える
一年目は持ち点3点しかなくて、まー捕まったら、すぐ免停なるから乗らないで、
それ以降まだバイク興味あるなら
普通二輪免許とればいいし
そのころなれば
おそらく車の免許ほしくなるだろうーひ
No.4
- 回答日時:
今の年齢では無理ですし、2輪はこける心配があるので数年待って普通自動車免許を取ってトライク(3輪バイク)を取った方がいいと思います。
http://www.three-wheel.jp/faq.html
No.3
- 回答日時:
九分九厘無理です
基本的に、お金(大金)が絡む未成年の契約には
保護者の同意が必要不可欠です
何故なら、未成年の保護者は保護対象が行った契約を
相手の同意なしに、一方的に取り消す権限を持っています
これが俗に言う「親権」と言う物でそんなリスクを負ってまで
契約を結ぼうとする所などありえません
百歩譲って、中免の免許が取れたとして
バイクを買う際、保険を契約する際に同じ事が起こります
先の法改正で成人年齢は18歳に引き下げられましたから
来年になれば、可能ですけどね

No.1
- 回答日時:
一発試験で合格すれば免許は取得できます。
教習所は保護者の同意を求めるところが多いです。
(教習費が高額、事故の観点から)
一発試験の場合、座学は独学で。
書店で試験対策本が売ってます。
技能試験は、練習場や私有地で自主練。
これはプロに教えてもらわないと難易度が高い。
周囲に、バイクに乗れる人はいても、教えることができる人は少ない。
ですが、車体の購入や保険加入時にも保護者の同意が必要です。
免許は取得できても車体が手に入らない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 タンデムについて質問です。 現在26歳、自動二輪の免許を取ろうと思っています。 所持免許は普通自動車 2 2022/07/30 07:26
- バイク免許・教習所 ゴールド免許について 1 2023/03/17 23:11
- 運転免許・教習所 免許の帯色について教えてください! 2 2022/05/07 14:39
- バイク免許・教習所 普通自動二輪免許と原付免許の取得の手順を教えて下さい! ~~する ↓ 〜する ↓ 免許取得みたいな感 2 2022/08/12 13:21
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- バイク免許・教習所 普通自動二輪(MT)の免許を取得しようと考えています。 そこでなんですが、小型AT限定普通自動二輪免 2 2022/07/09 17:04
- バイク免許・教習所 普通自動車の免許を持っているものですが、 125ccのバイクを購入しようと思っています。 バイクの免 12 2022/08/22 17:40
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- バイク免許・教習所 自動二輪運転免許を取得しよう思っておりますがバイクの知識はありません。バイク初心者でも取得は可能なの 6 2022/05/01 20:55
- 運転免許・教習所 これって免停? 23年4月に2段階右折違反1点 7月に第一交通帯を走ってなくて違反2点 8月に歩行者 6 2023/08/20 21:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
自動車学校一週間以上行かなか...
-
バイクでのタンデム
-
免許切断
-
名義変更について
-
普通自動車第一種免許に中型車...
-
アマチュア無線四級ですが…
-
バイクの免許を取る年齢
-
ラジコンヘリコプターでもドロ...
-
大型二輪免許取得後の二人乗り
-
二輪免許を取得した際の写真撮影
-
今大学三年生でまだ車の免許取...
-
令和元年9/2に捕まってから今年...
-
病院や買い物の付き添いに料金...
-
アマチュア無線とは何でしょう...
-
無線の免許は取ったけど
-
郵便局の配達に必要な普通自動...
-
自動二輪免許の正式名称は?
-
水上バイクって楽しいですか? ...
-
フグ釣りの船頭さんってどうや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
私、就活した時に車の免許がな...
-
発達障害持ちですが、診断書な...
-
郵便局の配達に必要な普通自動...
-
大型二輪免許の取得日
-
免許センターに行く時、髪型は...
-
普通二輪免許に仮免はあるので...
-
高校卒業してすぐの春休み、既...
-
免許取得前の納車を断られました。
-
自動車学校一週間以上行かなか...
-
モンキー125に乗るには免許は何...
-
他県での免許の取得について質...
-
免許の安全協会入らなくて良い...
-
エンジンの総排気量が50ccを越...
-
便利屋で送迎する場合、2種免許...
-
こんばんは 私は軽度知的障害で...
-
カップルで合宿免許に行く
-
船舶の免許制度が変わりました...
-
現在62歳 女性です。30年ほど前...
-
YAMAHAトリシティ300をトライク...
おすすめ情報