dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読書をするなら紙か電子書籍どちら派ですか?

A 回答 (13件中1~10件)

No.2です。



>本は購入と借りるどちらの方が多いですか?

以前は、「自分のもの」にしたかったので、購入していましたが

今は、断捨離で処分が大変なことを身をもって知り

図書館で借りています。

最新刊でも、予約すれば、すぐに取り揃えてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます
確かに買ってたらかさばりますもんね

お礼日時:2022/08/15 19:10

紙です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/01 21:47

紙。

しおりを利用して、何回にも分けて読める。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/01 21:47

最近はほぼ電子書籍です。


昔から買っているシリーズの本と、夫も読む本は、紙で買いますが。
本棚を圧迫しませんし、出張などの時に何冊も嵩張る本を持っていかなくて良いですし、夜中でもすぐに読みたい本を購入できますし、良いことの方が断然多いです。
目が痛くなる、疲れるという人も多いですが、電子ペーパー端末なら目が痛くなるということはありません。
デメリットとしては、装丁などの本の見た目に拘る人は電子だとつまらないだろうということと、街の本屋さんの廃業が加速するだろうと言うことですかねぇ。まあ、街の本屋さんに関しては、図書館やレンタルの利用でも話は同じですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/01 21:47

置き場所と老眼で電子に一票(汗)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/01 21:47

断然電子。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/01 21:47

Kindleは一冊だけ読みました。



私には合いませんでした。無料で検索すると、まず大量に卑猥な本が出てくるので、仕方なく子供向け無料で検索して、選んで読みました。

今は、他の図書館の本も取り寄せられるので、検索して取り寄せることが増えました。

近所の図書館じゃ物足りないけど、あちこちの図書館にいってられませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/08/15 19:08

文庫なので紙ですね。


でも起き場所がそろそろ・・・・
老眼は既に・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/08/15 19:09

紙ですね。


ただし、最近は書籍を購入ではなくて図書館で借りることが増えました。
昔は買ってたんですが、読書魔だったこともあり、すぐに本棚がいっぱいに。⇒全部、断捨離して今は漫画はレンタルコミック、書籍は図書館中心です。

電子書籍は目が痛くなるイメージが強いので買ったことは数回でぐらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/08/15 19:09

電子書籍ですね。

kindle paperwhite を愛用しています。

1 つの媒体の中に 1,000 冊以上も入るので本棚がスッキリします。漫画を全巻そろえても本棚を圧迫しません。

字の大きさが変えられるので、美容院でメガネを外してでも読めます。

バックライトが付くから寝る時にも読みやすいです。バックライトを暗めにしておけば 24 時間くらい電池が持ちますから、ちょっとした旅行や出張でも電池が無くなりません。

何か月かに1度 50% off セールをしてくれるので、その時に面白そうな本を買いまくります。

活字の本で買うのは教科書くらいになってしまいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!