
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同じような質問を何度もされていますが、知りたいのはどんなことですか?
「Yes か No か」「高いのか低いのか」「正しいか、間違っているか」といった「単純二元論」で考えるから結論が出ないのです。
「ある部門では高いが、ある部門では低い」「この分野は、かつては高かったが現在は中国にとった変わられた」「この分野は、これまで低かったが、近年急速に実力を付けてきている」
といった「複眼的な捉え方」、「多様な視点」、「広く全体を見渡す視点」で見ようとしない限り、本当の姿は見えてきません。
そう単純な話ではないのですから。
「宇宙開発」にしたって、「ロケットエンジン」ができればよいという話ではありません。(「ロケットエンジン」も複雑な部品を多数集めた「複合システム」ですが)
もっと広範な「プロジェクト管理」の下、数千人(ひょっとすると数万人)がかかわるような巨大事業です。
もちろん、すべてが「国産」「宇宙に特化した技術」ではありません。
さらに、もし複眼的に見たとしても、それも「表から見える部分は」というだけであって、表からは見えないインフラの分野、花形ではない地味な分野は、あまりメディアにも取り上げられず、部外者からは見えない部分が多いです。
日本の「技術力」を支えている「精度の高い、寿命の長い部品」を製造している東京都大田区や東大阪の町工場なんて、外からはほとんど見えませんよね? 宇宙産業だけでなく、自動車や電気製品の品質を支えているのは、そういった「裾野」の技術力に負うところが大きいのです。そこでは「博士の人数」や「論文の数」などは何の指標にもなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- システム科学 日本の科学技術力は主要国より遅れています。 ですが、TOYOTAやMITSUBISHIなどの大手企業 7 2022/08/17 12:41
- その他(自然科学) 日本は 博士号取得者数は微増 論文数は停滞 引用数は減少 なのになぜ技術力が高いのでしょうか。大学教 1 2022/08/16 20:25
- システム科学 疑問があるので答えてくれると嬉しいです。 中学2年です。 日本の科学技術力は 9〜7位 くらいと京都 3 2022/08/25 16:46
- 教育・学術・研究 日本の技術研究力は機関によって多少のズレがありますが、4〜5位くらいにいます。研究者への待遇が劣悪な 1 2022/08/15 22:36
- 教育・学術・研究 日本の科学技術の低下は、基礎研究を軽視しているからですか? 基礎研究を重視するようになったら、科学技 6 2022/08/17 13:45
- システム科学 日本の科学技術について 現在中学2年です。 疑問があるので答えてくれると嬉しいです。 以前京都大学教 5 2022/08/25 14:48
- システム科学 日本の科学技術は9〜7位くらいと大学教授が言っていました。ですが、日本の産業技術は世界トップクラスに 1 2022/08/16 03:21
- 教育・学術・研究 【日本の半導体メーカーは大学より研究開発力、技術力がないってことですか?】 京都大学と共同で消費電力 7 2022/08/25 18:34
- システム科学 日本の科学技術力は世界 9〜7位 辺りと大学教授が言っていました。ですが、事実として日本の 宇宙技術 4 2022/08/16 13:41
- 政治 国会議員を目指そうとしている中学2年男子です。 日本の悪いところは8割腐った政治にあると思っています 10 2022/08/17 02:58
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
research onと research in
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
最後の砦とは???
-
昭和天皇も、牧野富太郎先生か...
-
東京工業大学の教育は千葉工業...
-
classi と同じようなサービスが...
-
開発研究?研究開発?
-
「ちまちま」を使用した前向き...
-
Z会のキャッチコピーとは、何...
-
才能があったとしても、夢を追...
-
日本の科学技術は基礎研究にお...
-
英文学研究についてです。 英文...
-
おはよう御座います。 みなさん...
-
大体の分野で男が優秀ですが文...
-
新聞報道で漢字の旧字体をつか...
-
好かれる人
-
「数理物理学」を専攻する学科
-
理数系
-
文系と理数系が重なる分野は、...
-
中学生です! おすすめの自由研...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「本学」「本学部」「本専攻」...
-
research onと research in
-
開発研究?研究開発?
-
言葉が悪いので最初に謝ってお...
-
男女の性愛、セックスについて...
-
大学 転専攻
-
恋愛は心理学のどの分野?
-
最後の砦とは???
-
情報科学とシステム工学の違い...
-
慶応大学文学部 国文学専攻
-
英文学研究についてです。 英文...
-
フランス語学専攻なのですが、...
-
何故,整数論は数学の女王なので...
-
土壌学は、食品・農業・製薬な...
-
東京工業大学の教育は千葉工業...
-
major inの後ろって・・・
-
言語学はなぜ人文科学に分類さ...
-
京都女子大学の生活造形学科に...
-
慣用句故事ことわざ辞典に、 一...
-
ナノコンポジットについて
おすすめ情報