
我が家にあるサンパラソルがかなり大きくなりました。
今の間に挿し木をして増やしたいのですが、何度も失敗をしています。
昨年度の成功率は1苗のみ。今年は今のところ失敗続き。
20本挿して1回程度の成功率です。挿し木がうまくいけば親木も喜びますが、あまりにも失敗を繰り返すのでせっかく大きくなっている花が切られてばかりでかわいそうになっています。
私の挿し方は長さが5~7センチで新芽をしたり、少し硬くなった枝など、土は鹿沼土か赤玉、置き場所は半日陰にしたり明るい玄関など、水のやり方は結構多いかも?受け皿をするのでそれが原因?、
今年のように暑い日が続く時にも外で半日陰にしていました。
未熟な私にどなたかご指導をお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サンパラソルはキョウチクトウ科のマンデビラ属の多年草です。
挿し木ですが、失敗を繰り返すのはどこか間違っているからです。
挿し木が出来る時期は5~9月で、気温が20から25℃になって
いる事を確認します。茎を5cmに切ります。茎を切ると白い乳液
が出ますから、この乳液を水で乳液が出なくなるまで洗います。
発根しないのは乳液が固まって発根を阻止しているからです。
終われば未使用の挿し芽用の土に挿します。挿す時にそのまま挿し
たのでは切り口を傷めますから、ピンセットに挟んで土に挿すよう
にします。挿し終えたら風通しの良い半日陰(午前中に光線が当た
り、午後から日陰になる場所を言う)に置いて、土が乾かないよう
に水遣りをします。その時にジョウロで水遣りをすると挿した茎が
浮いてしまうので、霧吹きで土が湿るように与えます。
後は発根するのを待つだけです。
今から挿し木をすると植付けをする事は出来ません。植替えと植付
けは5月のみです。そのままの状態で来年の5月まで維持管理をし
て、5月になったら植付けます。肥料は来年5月まで与えなくても
大丈夫です。
質問にはありませんが、管理方法を。
置き場所=半日以上直射日光が当たる場所に置きます。また風通し
が良い事も条件です。西日を嫌いますから、西日が当たる場所だけ
は置かれないようにしましょう。
日当たりが悪いと花が咲かなくなります。また生育不良で葉が黄色
くなります。
真夏時は半日陰で風通しの良い場所に置きます。
寒さには弱いので、外気温が10℃になったら早めに室内に入れる
ようにします。室内でも10℃以下になる場所は駄目です。
10℃以下では生育が衰えて、場合によっては枯れます。
水遣り=春から秋までは鉢土の表面が乾いたら与えます。その時に
開花している場合は花には水を掛けてはいけません。真夏時は朝か
夕方に水遣りをします。間違っても昼間は駄目です。年間を通して
過湿にならないように注意します。過湿になると葉が黄色くなりま
す。冬は乾かし気味に水遣りをして、土が乾いたら数日後に与える
ようにします。
肥料=春から秋まで1ヶ月に1回で、緩効性化成肥料(マグァンプ
K等)を袋に書かれた量を土の上に置き肥します。冬場は与えては
いけません。
早々のご指導有難うございました。
先ず、挿し木時期は6月から8月だったので大丈夫。
次に5センチ程度も大丈夫。先は節の少し下で斜め切りしてます。
発根剤をつけて挿すこともあります。
次に白い液は毒があることも知っていたので洗ってましたが綺麗に途切れるまでは…どうだったか。
説明不足でしたが1時間以上メネデールに漬けて挿し木をしていました。
挿すときに根を傷めないように穴をあけてから挿すことは知識にありその通りにしています。
次に水やりは乾かさないようには知識にあったが霧吹きではなかった。これは反省。
置き場所も問題なかったと思う。
画像は我が家のサンパラソルです。日光にも十分当て、肥料や真夏の水やり方法などは知識にあったので問題ないと思います。
花の色も濃く綺麗に咲いてくれていたので飼育方法は大丈夫だと思います。
再度、教えを忠実に守り再度挿し木に挑戦してみます。
根付の件ご指導有難うございます。
挿し木前のメネデールに漬けるのと発根剤の使用は大丈夫ですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 バラの挿し木。時期。 1 2022/04/17 19:29
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木を成功させるための、水管理を教えて下さい。赤玉土が手元になかったので観葉植物の土(多肉植物用) 1 2022/08/12 08:11
- ガーデニング・家庭菜園 この萩の名前は何ですか 1 2022/10/12 00:46
- 政治 責任 8 2023/05/06 18:00
- ガーデニング・家庭菜園 ドラセナ・マッサンゲアナの葉の異常 1 2023/08/21 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 バラの挿し木のプレゼントについて 5 2022/07/03 11:32
- 会社設立・起業・開業 投資や起業で成功するためには二次関数グラフでなく階段グラフを目指すべき? 失敗で終えないように 2 2023/05/11 17:58
- 妊娠 生理が遅れています。 4 2022/08/02 01:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
八重桜の挿し木の仕方。 春に八...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
枯れたブライダルベール
-
挿し木 発根してないのに成長
-
ラベンダーの挿し木から根が出...
-
カリフォルニアローズ 冬越し
-
ツツジ(コバノミツバツツジ)...
-
木が折れたのですが、ここから...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
クレマチスの枝が折れた
-
チェリーセージの切り枝をいた...
-
桃のさし木について
-
ミツマタの挿し木の詳しいやり方
-
ヤマブキの増やし方
-
桃の挿し木について
-
黄金マサキの挿木の時期と方法...
-
山茶花が折れてしまいました
-
コデマリの挿し木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桃の挿し木について
-
ひな祭りの花桃は挿し木可能で...
-
桃のさし木について
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
ミツマタの挿し木の詳しいやり方
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
梅の枝のこれから
-
木が折れたのですが、ここから...
-
ツツジ(コバノミツバツツジ)...
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
挿し木の土に白いカビが生え、...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
マサキを挿木で育てました、黄...
-
ハナミズキの成長について
-
八重桜の挿し木の仕方。 春に八...
-
ミツマタの木の増やし方
-
イチイの木の育て方(挿し木・植...
おすすめ情報