dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家では生協を2カ所から個配で取っているんです。
一口に生協と言っても あれこれあるでしょ?
で、一回目は隣のお家と配達違いで、隣の方(お子ちゃま)が、家の分に手を付けちゃったの。でも すぐに丁寧な対応で、解決。
もう一つの生協も配達間違えをし、『ドライバーと連絡して、連絡いたします。』って 言っておきながら、すごく待たされ、Telが来たと思ったら ドライバーからで、すごく軽いもしくは明るい感じで、『後、10分位で着きますけど…』
ちょっと待て と。
‘大変申し訳ございません'が先だろう!!!!
ドライバーも悪いけど、連絡しますって言った事務所で電話対応した人間も悪い。このご時世 まして、個別配達を
してるんだから、携帯持ってるでしょ。そしたら ドライバーと連絡が付き次第 事務所側から今の状況説明があっても いいんじゃないのかな?
で、その後 ドライバーからの‘後どの位で着くか'のTelが
本来の対応の仕方じゃない?
 わざわざ個別配達を頼んでいて、それに対しての料金だって払っているんだよ!!
 家もそうだけど、違う人のがくるって事は、明細だって入っているし、下手をすれば、引き落とし用の口座だって
知られちゃうんだよ。
 プライバシーが!!!!!
仕事に責任って物を感じていないのかな?
どう思う?






 

A 回答 (6件)

色々ありますよね。



私も○○生協利用しておりました。
過去形になっておりますのはやめたからです。

やめた理由
個配で商品を頼んでいたのですが、商品が到着しないので、確認をとったら注文書が出ていない。
との返答、おかしいと思って気をつけていた処、また同じことが起こりました。
言い訳と、当方で注文書を出していないのではないか?と言い出したので、東○○協はやめました。
(不愉快な事でストレスを溜めたくなかったので)

この回答への補足

そうでしたか。ひどいですねぇ。やっぱり配達員によるんでしょうかね。マニュアルにあると思うのですが。私の所のコー◯では、夕方(おそらくその日のチェックをした後) その配達員からTelがあり、『注文書出ていませんでしたけど、このTelで注文を受けますよ』って。注文しない時でも 必ず連絡はしてくれますよ。もう一件の〇市民生協も連絡してくれます。 
 今はラディッシュとか 大地とか 西友とか コンビニでも宅配してくれますものね。

補足日時:2005/04/05 21:38
    • good
    • 0

 こんにちは。

NO5です。続きを書いてしまいます。

その時、翌々週に到着の商品に合わせて翌週の商品の注文をしたのです。しかし、商品は翌々週注文の商品しか来ず(個配の配達料有り)、確認の電話をしたところ、結果→担当者のノートを見ると注文無しのチェックが入っている。だから注文者側のミスではないかと話になりました。
同じような事が何回かあったため確認の電話を入れたのですが、上記の対応でがっかりしてしまいました。
(私は絶対に注文したのです!!)
電話での注文受付は、有ったりなかったりです。
生協は難しいな~。と思ったプチ事件でありました。
それでは、失礼いたします。

この回答への補足

 嫌な思いを蒸し返させて ごめんなさい。

結局 その担当者がおば〇だったのですね。今ではネット注文も出来るし、ネットだと間違いはなとそうですし。(自分でのチェック間違いさえしなければ)。色々な宅配業者がいますから、なんとでもなりますね。
色々なお話をありがととうございました。

補足日時:2005/04/08 17:57
    • good
    • 0

本当は個配ってめんどうな商品だと思う。


まとめて配達するのだって大変だと思う。
道路事情は予測道理には行かないし、
いつも通れる道が工事してたり、天気や曜日によっても変わるし。
それを無駄の無いルートを組んで配達してるわけだから、
当然時間に追われてると思う。
あなたのおうちはきちんと大きく表札を出されていますか?
確かに間違えるというのはお金もらっといてやっていいことではないです。
でも、そう何回も間違えられるというのは
わかりにくいおうちなんでしょうか?
一度配達センターに電話してひつこく確認したほうがいいですよ。
けど、個配で月にいくら買ってるんでしょうかね・・。
私の知り合いで10万以上買ってるという?な人がいるけれど、
あるていどいっぱい買ってくれる人ならともかく、
たいした金額にもならないお客さんに
うるさいこと言われるぐらいなら、
やめてもらったほうが助かるな~と思われちゃうかもしれませんね。
とにかく、落ち着いてよ。
話はそれから。

この回答への補足

 回答して下さってありがとうございます。
家は 郵便局の隣の小さなアパートなので、まず 普通の方なら分かると思いますが…。部屋番号も表札とまでは
いきませんが、名前も表示してあります。
 たまたま 何週も明けずに 配達ミスがあったので、
プチッ! としてしまったのです。私事ですが、深夜の仕事をしているので、ミスに気がついた午後3時頃は寝ている
時間帯なのです。それでTelを待つために起きていなければならなかった というのもイライラのひとつでした。
 もし 私が生協の配達仕事をしていたら 月にいくら買っているかの問題ではないと考えます。
 とりあえず、センターの方でも気を付けると言うことでしたので、水に流しちゃいます。

補足日時:2005/04/05 02:20
    • good
    • 0

宅配ピザの配達ミスは、無料にしたり。



郵便の場合は、局員呼んだり。

ここで文句言うことじゃないでしょ。
直接言いなさいよ

この回答への補足

きちんとセンターに連絡をしました。2回も。サービス業が大変な事も分かりますが…あまりの対応の悪さだったので、他にも同じ経験をしている方達の意見が聞きたかっただけです。

補足日時:2005/04/05 02:37
    • good
    • 0

配達ミスなんて起こりうることでしょ?


それもちゃんと配達しなおされてるじゃないの。

にもかかわらず、深夜の3時半にプリプリと怒りの書き込みをするあなたのほうが「どう思う?」って感じです、、、。

この回答への補足

私が言っているのは、サービス業としてあってはいけない事です。でも人間だからミスもします。そんな事は解ります。配達し直されれば それでいい ではないのです。
‘深夜3時半に'っていわれても 仕事から帰ってきてからなので、あなたにそこをとやかく言ういわれはないし、私は『配達ミス』についてのご意見を皆さんに伺いたかっただけです。

補足日時:2005/04/05 02:44
    • good
    • 0

災難でしたね。


働いていたも、接客マナーの研修を受けているとは限らないので、そういうこともあるのでしょう。
生協ではありませんが、スポーツクラブで、受付の対応が悪く、不快な思いをしていましたが、支配人が変わった所、言葉使いも丁寧になり、電話でも、自分から名乗るようになりました。それまでは「なんですかぁ。」でした。言われたのでしょう。
誰かに言われないと気づかないものです。
間違えたら、口座番号がわかってしまうことも、自覚していないかも。危険なので、電話して、まず、間違えないこと、間違えたとしても口座番号が分からない方法を考えてもらう様にした方が宜しいかと思います。
その時に、電話の対応が悪い事もあわせて伝えられたらどうでしょう。お叱りを受けて、仕事への責任も育つのです。教えてあげましょう。
携帯については、電波が届かなかったり、すぐに出られなかったのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!