アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

普通自動車の免許を持っているものですが、
125ccのバイクを購入しようと思っています。
バイクの免許を取得するために
小型限定普通二輪免許(AT)を取得したいのですが、
教習所に行って練習するべきでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

あなたの技量次第だと思います。


普通免許ならば原付は乗れますが、乗った経験はありますでしょうか?

あるならば、一発試験でも比較的簡単に取得できるとは思います。
安全な場所で原付で練習もできるとは思いますし。
    • good
    • 1

>べきでしょうか?


さぁ?あなたの事何も知らないので赤の他人回答者が
「~するべき」なんて答えられる訳ありません。

教習所に行く、の他はどういうのを想定してますか?
試験所で一発試験にトライ?
二択でまよってるならそれぞれに必要な期間費用とかシミュレーション
比較してみれば判断できるんじゃね?

普通自動車免許持ってて原二AT限定を取得するには
最短2日(予約が順調にとれて)、8万円くらいかかります。
かつて通った教習所とかだと割引あったりしますが。
教習所も近所ならいいですが、通うにもそれなりの手間がかかります。
教習性用の駐車場があるなら四輪車で行ってもいいですけどね。

あと原二バイクは、今新品の購入はやたら時間がかかるようです。
製造が順調でないので。
中古も価格があんまり安くなくて、入手しづらいです。今人気があるから。
そういうのも加味しないと。
    • good
    • 1

この程度の事を、他人に質問して聞かないと


わからないぐらいの知識量ですから、
当然、
教習所で1から教えてもらって、
免許を取りましょう。

ていうか、即日試験で受かるはずがない。
    • good
    • 0

質問の趣旨と違う回答ですみません。




バイクの分類は、排気量によっての分け方がいろいろですから、混乱しないようにしてください。
特に、排気量が51cc~400ccの間は、分け方が覚えきれません。

● 道路交通法上の「車両の分類」と、運転可能な「免許の分類」
● 道路運送車両法上の「分類名」と「車検の有無」
● 税金の「軽自動車税」と「重量税(経過年によって税額が変わる)」
● 自賠責保険の金額
税金・自賠責保険額(12ヵ月契約)は2021年4月現在。

http://www.eb.kobegakuin.ac.jp/~ishimoto/misc/bi …



また、バイクは排気量によってナンバープレートの色が違います。
https://www.yes-i-do.co.jp/column38.html
    • good
    • 1

自分で試験受けるのと教習所に行くのとの間に、部分的に教えてくれるところがあるので、そこ行って受けたら、そこの先生が、あー行けそうだ

なとか教習所通ったほうがいいよとか教えてくれましたけど
    • good
    • 2

今は知りませんが、私が若かりし頃は試験場一発はまず受かりませんでした。

MTの原付に1年乗ってた程度じゃ全然。もっとも、AT免許なんてのもありませんでしたけどね。
何やら、小型二輪免許は簡素化されるとかされないとか。もう少し情勢を見た方が良いかもしれません。
    • good
    • 1

既に原付でも乗りこなせているなら試験場で直接受けても何度か挑戦すれば受かると思いますが、原付も乗っていなかったのなら教習所が良いです。

    • good
    • 1

もひとつ。


>125ccのバイク
現実には、大概は呼び数字の「xxcc」より現物の排気量は少ないので
区切りの下側、「原二」(原付二種)とか「小型二輪」です。


125ccジャストだとすると区切りの上側「125cc以上」の区分に属し、
「小型限定」枠に収まりません。免許枠も違うし税金もupします。

そこんところ確認しときましょう。
    • good
    • 0

…125ccちょうどは125cc以下なんだけどね>#8



 125.000000…(0が永遠に続く)なら125cc以下で、小型限定免許で乗れます。例え何百万桁目であっても0以外が出てくれば125ccを超える、なので小型限定では乗れません。

 現実的には125ccちょうどは作れないので誤差を見越して125cc未満で作ってますが、理論上は125ccちょうどは125cc以下です。

 法令の条文にはちゃんと「50cc以下」、「125cc以下」、「400cc以下」、「400ccを超える」と書かれています。そこら辺のライターは未満・以下・以上・超えるを正しく使い分けられない人がゴロゴロしてるので、そんな人が書いたものを読んで間違えて憶えている人が多いですが。

 で、本題の回答ですが、費用がかかっても確実に取りたいなら指定教習所、もう少し安く上げたいなら指定外の教習所で練習後試験場で一発試験(数回かかると思うけど)、暇はあるなら一発オンリーでも10回くらい受ければ行けるんじゃないでしょうか。

 ただし一発試験は不合格になっても何がどう悪かったのか一切教えてくれませんのでそのつもりで。
    • good
    • 1

練習は必要です。


教習所を使わないとすれば、交通安全センターや免許センターへ行って技能検定(一発試験)を受けるしかありませんが、難易度は高いですよ。
一本橋や短制動などの課題走行、車線変更や安全確認などの法規走行を試験官の前で完璧にこなせますか?安全確認の手順を全部すっ飛ばすと、試験車輌に乗って走り出す前に減点超過で試験中止になります。
今まで四輪しか運転した経験が無いのなら、合格は望めないでしょう。10回とか20回受けても合格するかどうか。お勤めなら休暇を取るのも大変では?

そういうリスクを回避するには、教習所で教えを請うのが早くて安全。教習所の卒業検定に合格すれば、免許センターに書類を出して、顔写真撮って、新しい免許証を受け取るだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています