dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神的なブレーキの外し方

質問失礼します。
最近、習い事で劇団に通い始めました。もう演じるのが楽しくて仕方ないのですが、一つだけ気がかりなことがあります。

それは声が小さいことです。
小さな劇場でも後ろの方の席ではギリギリ聞こえるか聞こえないか、ぐらいの声量と言われました。とにかく響きのない声、喉を締めちゃってる、無理矢理ひねり出してるから圧が足りない、と言われています!
始めたばかりで基礎トレーニングが足りてないのもあると思いますが、それ以上に大きな声を出すことに心が慣れていないのがあると思います。

私は小さい頃から他人に会話を聞かれるのが嫌で囁き声で話す癖がついてしまっています。
まずは『他人に話を盗み聞かれたくない』というメンタルブロック?から変えていきたいなと考えているのですが、内面を変える方法ってありますでしょうか?
とにかく大きな声を出すことに対する抵抗をなくしたいです。

カテゴリがわからないので、もしかしたら違うカテゴリで同じ質問をするかもしれません。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

劇団のセリフはお客様(他人)に伝わらなければいけません、「他人に話を盗み聞かれたくない」セリフはどこにもありませんよ、セリフを理解して劇場の外まで聞こえるような大きな声を出しましょう。

お客様が貴方の喋る声が聞き取れないと、お芝居の内容がわからず、何のために劇場に来たのか残念がることでしょう。
    • good
    • 0

歩きながらか


走りながら歌うようにするといいです
人がいないところのほうがいいですが
自然と肩の力が抜け
肺に空気が入り
自然と声が出るようになります
    • good
    • 0

自分も声が小さくちょっと悩みました。

性格的に内気なので。しかも最近はマスクしてるから特に声が通らなく、お店などで注文時聞き返されます。

対策としては胸を張り声を出す練習して物怖じしない精神を心がける。
声が小さいのは相手に迷惑がかかる。
など。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!