
emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pentium Dual-Core P6200 2.13GHz/2コア Windows7から Windows10にしました。メモリは2Gから8Gに交換しました
①のサイトの下の方に、
CPUはヤフオクで購入できる
速度アップを望むなら、Core i5 540M 以上
私が購入したのは、Core i5 560M。コスパが高くてオススメです。
Core i3 350M ヤフオクで1000円くらい。
Core i5 540M ヤフオクで2500円くらいで。
Core i5 560M ヤフオクで3000円くらい。
Core i5 580M ヤフオクで5000円くらい。
と、記載があります。
そこで、
これは大丈夫でしょうか?という疑問と(ヤフオク)
Intel Core i5-580M SLC28 2C 2.67GHz 3MB 35W Socket G1 CP80617005487AD
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t10 …
しかし、②の回答で
i5はOKで(i5 450M )i7はNGとあります。
そうすると上のヤフオクのCPUは付けてもだめでしょうか?
中古でもいいので、現状のCPU・Pentium Dual-Core P6200 2.13GHz/2コアを、限界まで良くしたいです。
先日、メモリを2Gを8Gに増設したら電源入れて立ち上がるまで5分かかっていた当該パソコンが、わずか10秒で立ち上がるよになり、成功したんですが、
メモリがサクサクいくぶん、CPUは何か立ち上げるたび、常に100パーになります。もちろん落ち着けば0パーセントになりますが、何かはじめるときは長く100パーになります。
現状より、出来るだけ限界まで良くしたいのでそれにあった
CPUを安く教えてください。
よろしくお願いいたします。
*あと、①のサイト一番下のBIOSのアップデートとはなんですか?
①交換の解説参考サイト
https://ischool.co.jp/2016-02-08/
②Core-i3の350M 200円で交換してみたという解説サイト
http://massiro2nd.blog62.fc2.com/blog-entry-435. …
③似たような質問と回答(知恵袋)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メーカー製PCってCPUの交換をサポートしていない。
そのためにどうしても人柱での自己責任の対応となる。
人柱になってくれた人で、動作報告があるなら、その報告に従っている方がよい。
動作NGになっているCPUなら、動作しないでしょう。動作が確認されたCPUが動作する可能性があると・・・
基本的に対応CPUってBIOSのアップデートで行われる。
BIOSのアップデートとかできないなら、はっきりいってやるべきではないような作業です。
BIOSアップも機種により方法が異なるから、その機種の取説なりをみて行って下さい。
最近は、Windows上からできるものも増えましたけどもね。
でも、BIOSのアップに失敗したら、2度とPCが起動しなくなりますから。
BIOSのアップに失敗したら故障。リスクが高いから、基本的に不都合がない限りやるべきではないとも言える。
親切なご説明ありがとうございました。
なんとかBIOSのアップデートについて調べているところです。とりあえず BIOSのアップデート eMachinesで検索して、関わる全てのサイトを読んでいます(失敗談がないかなど)
慎重に検討しようと思います。
No.3
- 回答日時:
CPUが高性能になると 排熱が増えます
ノートパソコンは メーカー独自設計の為 増える排熱には 難しい場合が有ります
もちろん マザーも特殊設計でCPU交換は想定外です
全て自己責任ですから ネットでの成功例を参考にして同様のCPU選びが良いと思います
それ以上の性能アップは人柱でチャレンジして下さい
壊れるかもしれない マザーが認識しないなどの問題も有ります
CPU交換は 本来自作系のパソコンでチャレンジするものです
メーカー製のパソコンでチャレンジしたがる人は多いですね
(以前は 私もチャレンジしてました)
自作より面倒で十分下調べしないと失敗します
チャレンジ頑張って!
排熱のことをまったく考えていませんでした。
いただいた全ての回答をご参考にいろいろ下調べを慎重にやり、交換してみようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
emachines eME732Z-F22B/F の仕様は下記です。
CPU Pentium P6200 2.13GHz、チップセット Intel HM55 Express、初期導入 OS は Windows 7 64bit で現在は Windows 10 64bit、メモリ 8GB すね。https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/emac …
CPU Pentium P6200 は下記で、対応ソケット PGA988 です。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
CPU の換装は、BIOS で認識できるかどうかですから、換装事例がものを言いますね。Core i3 ~ Core i7 は、クワッドコアでない限りは皆 2コア/4スレッドです。Core i3 はターボブーストに対応していない分、定格クロックが高め、キャッシュ容量が少なめです。Core i5 と Core i7 は、ターボブーストに対応していて、定格クロックが少々下がって、キャッシュ容量が Core i3 より多くなっています。
① https://ischool.co.jp/2016-02-08/ のサイトでは、Core i5-560M で換装が成功していますので、Core i5-580M で大丈夫ではないでしょうか。BIOS のアップデートがある場合は、行っておいた方が良いですね。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
定格クロックが 2.66 GHz、ターボブーストが 3.33 GHz で、TDP は Pentium P6200 と同じ 35W ですから、放熱に対しても問題ありません。良質なグリスを使えば、安定して冷えるでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B087MLHNJL ← ¥716 【プロ推奨 高性能】シミオシ OC Master 1g SMZ-01R-01 (13.2W/m・K) 【親和産業 正規品】
Core i7 が駄目な理由は判り前戦が、BIOS での認識の問題があるのかも知れません。仕様を見たところは、クロックが高くキャッシュ容量が増えていますが、TDP も 35W 殆ど同じです。電気的には付きそうですので、後は BIOS の問題だけでしょう。事例が無いとしたら、人柱でトライしてみることになります。因みに、私は Core i7-640M (2.80/3.46 GHz) を使ったノートパソコンを持っていますが、2コア/4スレッドなので、恐らくあまり Core i5-580M と変わらない性能だと思います。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
詳しい解説とURLまでありがとうございます。
何度も読み直し、BIOSのアップデートに関しても(実はこれが初心者なのであまりわかってません)下調べを重ねて慎重にやってみようと思います。
グリスも良いものを探してくださりありがとうございました。
とにかくBIOSのアップデートから先にやっておきます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード cpu交換 2 2022/07/08 11:27
- ノートパソコン ノートパソコン どちらが良いでしょうか? 5 2023/04/02 22:08
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
- ノートパソコン 大学に使うノートパソコンで、二つの中で悩んでいるんですが、 どちらも一応保証が4年付きの新品です。 5 2022/10/22 12:04
- CPU・メモリ・マザーボード 安価ノートPC検討で教えてください 7 2022/05/02 09:25
- CPU・メモリ・マザーボード 初めてゲーミングPCを購入しようと思ってる者です。(BTOショップ) 予算は20万円程、メインの用途 2 2022/11/30 01:45
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- その他(パソコン・周辺機器) 学校でパソコンがいるのですが、以下の条件に合うおすすめのパソコンを教えて欲しいです。 CPU : C 3 2022/07/22 21:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11にバージョンアップす...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
第二世代ノートPCのCPU、core i...
-
HDD増設について (機種:D...
-
KabyLake core i3 7020U搭載の...
-
Lenovo B590のCPU交換をしよう...
-
今はパソコンはi7-4790を使って...
-
こちらのノートPCのグラボは交...
-
パソコンのハードディスクにつ...
-
一体型パソコンのCPUを交換したい
-
K20CE-N3050 CPU取り替え方法
-
cpu交換
-
デスクトップPC 電池交換
-
CPU交換について
-
LIFEBOOK p770/b(富士通PC)を...
-
asus PRIME H270-PROに搭載でき...
-
ノートPCのThinkPad x270はCPU...
-
ノートPCのCPU交換の手順(方法...
-
PCを買い換えるべきか、パーツ...
-
i5-4210mとi7-4710mqの互換につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボードを交換しようと思...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
こちらのノートPCのグラボは交...
-
第二世代ノートPCのCPU、core i...
-
cpu交換
-
ノートPCのThinkPad x270はCPU...
-
2009年のHPのデスクトップPCはC...
-
CPUですけど、Pentium P6200か...
-
PCを買い換えるべきか、パーツ...
-
KabyLake core i3 7020U搭載の...
-
CPUの交換
-
今はパソコンはi7-4790を使って...
-
ノートパソコンに詳しい方教え...
-
PCパーツ選びの質問です CPUを...
-
Lenovo B590のCPU交換をしよう...
-
asus PRIME H270-PROに搭載でき...
-
ノートPCのCPU交換について教え...
-
ノートPC CPUの換装について
-
i5-4210mとi7-4710mqの互換につ...
-
intel core i7-4770って2018年...
おすすめ情報