dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iFreeレバレッジ NASDAQ100 - 大和アセットを、高いところで購入してしまいましたが、度重なる値下がりに心臓が止まりそうです。
主人の退職金で購入し、値上がりしたら子供達の大学資金に充てようと考えておりましたが、不安で眠れません。
下がっても、上がるまで待っていれば、損にはならないのでしょうか?
株の素人が、購入するべきではありませんでした。
詳しい方、教えて下さると有難いです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

>かなり、気持ちが安定しました。



それならよかったです。

死んじゃダメですからねw

借金で死ぬ人はいますが、貧乏で死ぬ人はいません。

最悪は手持ちの金がなくなるだけです(なくなりはしませんが)。

死ぬようなことではありません。

お子さんの大学だって、国公立に入って奨学金をもらえば手元資金ゼロでも全然行けるんです。

手持ちの金がなくなるだけなら何とでもなります。

金が無くても死にはしません。

あと、金融系のメディアは非常に短期的なことしか言わないので、あまり振り回されないようにしてください。

今年の春、グロース株(IT株とか)はもうダメで、これからはバリュー株だって言ってたクセに、いまはもうバリュー株は終わった、とか言ってます。

みんな一喜一憂ばっかりしてるんですw

機関投資家はごく短期でしか物事を考えないので、あまり煽られないようにしてください。

帰り道、気をつけて帰ってください。

今日はあまり悲観的にならず、ゆっくり寝てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。
今自宅に着きました。
温かな御言葉が身に沁みます。
私も毎日モーサテ、昼サテ、 WBSを見て、大和証券の配信動画も見ていますが、殆ど当たりません。
私は難病で、今働く事が出来ませんが、腎臓移植を考えており、今検査中です。
提供者は主人です。
もし手術が成功しましたら、私は保健師になりたいと考えています。
ネットで調べるとお金も時間もかなりかかるそうなので、実現が難しいかもしれません。
株価が回復しましたら、それで私の学費にもしたいです。
今後とも宜しくお願い致します。

お礼日時:2022/08/27 16:37

買ったのは「今年の」8月12日ですよね?


それとも去年の8月12日でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐れ入ります。
購入は、昨年の高いところと、今年の8月です。
今年の6月に底を打って、上がってきていたので、追加で購入を勧められました。
甘かったです。
営業マンからは、「占い師でもあるまいし、いつでも当たる訳がない」
と、逆ギレされました。

お礼日時:2022/08/27 20:30

>回復するでしょうか?



これから書くことはあくまで私の主観です。

くれぐれも盲目的に信じないようにお願いします。

時間軸で考えると、私は以下のように考えています。

年末に14,000ドルは難しいですが、いまよりは少し値を戻すと思っています。

来年はそこからまた値を下げる可能性が(かなり)あると思っています。

3年以上すればさすがに値を戻すだろうと思っています。

さて、ここに書いたことが本当だとして、ここで考えるべきは、ケガの浅い年末のうちに損切りしてリスクオフするか、含み損を抱えて数年我慢するか、の二択ですね。

純粋に利回りだけでいえば、黙って数年保持するのが有利だと思うんですが、含み損を抱えて数年過ごすって、すっごいストレスなんですよね。

毎日憂鬱ですし、枕を濡らすのも当然なんです。

いま中学生のお子さんが大学受験するまでは株価を見ない!忘れる!ということができるならそれが一番です。

バイアンドホールドといいますが、さらにいいのはバイアンドフォーゲット、ともいいます。

もっとも利回りのいい証券口座を調べると、名義人が死んでいる(死んだせいで放置されている)口座だったという調査もあります。

しかし、虎の子の資金であれば、忘れるなんてできないですよね……。

投資判断は非常に難しいですが、数年待てるなら、そこまで激しく悲観する状況でもない、くらいには思っていいのではないでしょうか。

なんだかんだでアメリカの経済が世界で一番強いのです。

100年に一度といわれたリーマンショックですら、ピークから5年で戻しています。

いまの(今後の)値下がりがリーマンショック級だとは私は思いません。

少なくともいまは動くタイミングではないですから、とりあえず年末まで様子を見るのがいいと思います。

年末に向けて下げていくようであれば、もうホールドしかないかもしれません。

あと、証券会社の営業に、今後の見通しを聞いてみてもいいと思います。言うことはすべて気休めかもしれませんが、気休めにはなります。

昨年8月のタイミングで、レバレッジのかかったNASDAQ、しかも為替ヘッジありを薦めてくる時点で、いい営業なのかな?という疑問は少々残りますが……。

株に手を出したことを後悔するのはやめましょう。買ってホールドしているいま、それはさすがに不毛です。

インフレの昨今、それに対抗するために、株を通じて企業の一部を所有するという方針は決して大きく間違っているものではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に有り難う御座います。
かなり、気持ちが安定しました。
今、透析中で、もう帰り支度です。
何度も死のうと思いましたが、頑張ります。
会ってお礼を申し上げたいですし、これからも力になって頂きたいのですが、ネットの世界はそれが出来ず残念です。
証券会社の営業マンは、一生懸命ですが、いつも外れています。
今から帰ります。
本当に有り難う御座いました。

お礼日時:2022/08/27 15:00

同商品は昨年末にピークを迎えて、今年の6月で半値以下まで下がりましたが、そこからいまは少し持ち直して、一旦の底打ちをしていますね。



レバレッジをかけているのでより大きくマイナスになっていますね。

昨年8月に買われたのであれば、3分の2か4分の3くらいまで値下がりしている状況でしょうか。

昨夜のジャクソンホール会議でまだまだ利下げはないということが確認されたので、直近でNASDAQは4%くらい下げましたね。レバがかかっているなら、昨夜だけで10%近く値下がりした可能性があります。

株価は年末にかけて値を戻すという楽観論もありますし、さらなる悲観論もあります。

私は楽観論を採っています。11月のアメリカ大統領中間選挙が終われば一旦は値を戻すはずです。年末にかけて株価が上がるのはよくあるパターン(アノマリーといいます)です。

ただどちらも来年については悲観論が多いですし、昨年末まで値を戻すには2〜3年はかかる可能性があります。

あと2〜3年は保持しておけるなら、あまり心配しなくて大丈夫でしょう。

少なくとも値を戻すと思いますし、あわよくば値上がり益が取れるかもしれません。

金融商品は、必ず上がるし、必ず下がります。

上がり続けることもなければ、下がり続けることもありません。

必ず騰落があります。

個別株ならまだしも、アメリカのインデックス投資で永遠に下がり続けるということはないので、上がるまで待っていれば損にはなりません。

ただ、いつまで待てばいいのか?という問題は残ります。

2〜3年未満の、もう少し早いタイミングで利益確定するつもりだったのであれば、どのタイミングで損切りするかよく考える必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご多忙のところ、親切丁寧にしかも詳しく教えて下さり、有り難う御座います。
本当に感謝しかありません。
子供達は、まだ中学生と小学生なので、値上がりするまで待ちます。
私が1級身体障害者で介護を受けている為、主人が早期退職しました。
退職金は、当面の生活費の充てにもしていましたが、貧乏生活を続けます。
食費は削っても、学費だけは納めたいので、超節約です。
年末に、14000円になれば、布団を濡らしながら泣いた日々が報われます。
回復するでしょうか?
子供達に、今年はクリスマスプレゼントを買ってあげたいです。

お礼日時:2022/08/27 14:00

価格がいくらのとき、


いつごろ、
買ったのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に有り難う御座います。
8月12日に、(ナスダックが13000円を越えている日)に買いました。
営業マンからお電話を頂き、促されて買ってしまいました。
主人も一緒におりましたが、営業マンの熱弁に、私も主人も促されました。

お礼日時:2022/08/27 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!