dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東大震災が今の時代に起きたとしたら、当時と比べて被害はどの程度減ると思いますか?

A 回答 (6件)

首都直下型地震の人的被害は約23,000人と想定されており、人口が遥かに増えているにも関わらず、数分の1の被害です。

理由は耐火構造・インフラ整備など当時と遥かに防災対策が進んできたからでしょう。地震保険への加入は必須ですネ。ただ、物的被害、建物・橋・鉄道・道路・電気・通信・ガスなどの被害は当時とは比較にならず、約100兆円に迫る可能性大です。復興は勿論ですが、混乱に乗じて周辺国から狙われない様に防衛上の危機管理も必要です。
    • good
    • 7

1923年に起きた震災での死者は10万5,000人でしたが


今起きると五分の一の2万人程度だとされてます
7割が火災によるものですので木造住宅街などからの非難でさらに減ると思います
    • good
    • 4

増えると思います。

人口が当時の2倍以上に増えていますし、高齢化も進んでいる。また当時より東京の一極集中も進んでいます。要介護者が当時と比べてどれだけ増えているのかわからない。
    • good
    • 0

関東大震災の被害は死者・行方不明者は推定10万5,000人でしたが、新しい死者数の想定は6,100人と推定されています。


関東大震災では建物被害においては全壊が約10万9,000棟でしたが、最新の被害想定では19万4,431棟です。
ただ、中央政治、インフラ機能、金融システムなど壊滅的となると少なく見積もっても20兆、多いと30兆円の経済損失を被り、略奪や婦女暴行など犯罪が多発するとも想定されています。
耐震などの先進化や想定による対策などで、人的被害は当時より減ると想定されるも、経済的被害は想定を大きく超える規模となることは間違いないです。
    • good
    • 2

>技術が進歩してるから減るのかなと思ってたのです



高層ビルや老朽化した高速道路、建物、、、
高層ビルなんて、想定上は倒れない計算らしいが福島原発の事故が良い例で
想定外のことは十分起こりえます。

あと、東京は世界一人口が多くて、関東大震災時代と比べれば
かなり危険だと思いますね。
    • good
    • 0

いや、、むしろ今の方が甚大でしょ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

人口が増えたからですか?

技術が進歩してるから減るのかなと思ってたのです

お礼日時:2022/08/29 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!