dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その昔関東大震災が起こったとき、東京ではいくつもの火災旋風が巻き起こり、逃げられなかった何十万もの人々が亡くなったと聞きます。

いま危惧されている東京直下型地震が今後起こると、やはり火災旋風は起こるのでしょうか?

また、もし火災旋風が起こった場合、広いところor障害物が多い狭いところ、高いところor低いところ・・・など、どこに逃げればいいのでしょう?

A 回答 (2件)

都市直下型地震である阪神大震災では、長田区の一部で火災旋風は確認されたようですが、関東大震災のような大きな火災旋風は確認されていません。

気象条件や時間(関東大震災はお昼前で多くの家で火を使っていた、一方の阪神大震災はまだ寝ている人が多く、火を使っていた人が少なかった)で変わってくると思いますが、関東大震災のような火災旋風は起きないでしょう。

なぜなら、建物構造自体が違うからです。関東大震災はほとんどの家が木造で、ひとたび火がつけば何棟も類焼します。しかし、今では鉄筋コンクリート造、防火構造などで燃えにくくなっています。じじつ、阪神大震災では耐火造のマンションがブロックして延焼を阻止しています。

避難に関しては、実際は家屋倒壊でまともに逃げることが出来ないでしょう。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
私が住んでいる場所は木造家屋が多いのでとても気になってしまいました。
さほど気にしなくても良さそうですね。

お礼日時:2005/04/04 13:51

その前に家が倒れてますよ。


火災旋風が起こるのは、広場などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

広い場所で火災旋風は起こるのですね。
参考になりました、ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/04 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!