
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
土木の場合は、圧倒的に公共工事が多く、最近はオープンな入札方式も増えていますが、まだまだ過去の工事実績等による指名入札の方が大半です。
ここに直接取り込むには、一朝一夕では難しいと思いますから、現実的な営業活動としては、最寄のゼネコンや公共工事を受注している地場の工務店の発注部門を訪ねて、下請けとしての見積に参加させてもらうように働きかけることですね。
もうひとつの方法としては、民間工事の外構も、働きかけによっては直接発注してもらえる可能性もあります。
当面は、その二つの攻め方を研究されたらいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
直庸って知ってる方いますか?
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木の設計図の測点について
-
リテーナとは??
-
TP+19.0mとは
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
下請け業者に依頼したお客様を...
-
用地測量における補助基準点に...
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
尤度 裕度 違いは?
-
電気工事の掘削・配管・埋戻し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報