
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
金魚の体表が赤くなるのは、赤斑病の可能性があります。
以下のサイトに画像がありますから金魚の状態と照らし合わせて確認してみて下さい。https://kinngyo.com/byouki/akaiten/
ネットの情報からになりますが、赤斑病の情報を載せておきます。
☆原因について
赤斑病の原因は淡水中にいる常在菌に感染することで発症するようです。元気な個体なら感染しませんが、
・不安定な水質
・水槽環境の悪化
・水温変化
・ストレス
などで金魚の免疫力が低下している時に感染しやすくなります。最近水槽を立ち上げたのなら水質の悪化や不安定な状態、環境変化に馴染めない等が原因になってくるかと思います。
☆症状について
初期症状では、金魚の体表が薄いピンク色になります。この状態ではかなり発見しづらいです。
症状が進行してくると体表に充血が出てきます。この時金魚が体を擦り付けるなどの行動をすることがあります。
最終的には患部/肛門部が腫れる、エラの動きが早くなる等のエラの異常、粘膜が異常に分泌されるなどの症状が出てきます。
症状が進行すると衰弱してしまい他の病気の発症をしやすくなります。
☆対処法について
初期の状態であれば水換えで改善することがあります。
基本的には塩浴+薬浴で対応します。
※隔離についてですが、仮に水槽環境が原因の発症だとすると他の金魚も感染してしまっている可能性があります。移る可能性は低いですが気になるようであれば塩浴で様子を見てあげて下さい。
病魚を別の水槽に隔離します。この時必ず水合わせをして下さい。また、水槽の水量も把握しておいて下さい。(10L〜が望ましいです)
水温の変化を和らげるためにヒーターを入れると良いでしょう。
また、活性炭などのろ材は入れないで下さい。(エアレーションのみ)
塩と薬を投入します。塩は水量に対して0.5%(水量×0.005)、薬は記載されている用量を守って投入して下さい。
一気に投入せず、数時間〜一日程度かけて(魚の様子を見ながら)ゆっくり濃度を上げていって下さい。
※薬はグリーンFゴールドや観パラDが良いかと思います。気になる場合はショップ店員に相談すると良いでしょう。
2日に一回の全換水を行って下さい。金魚の体調が心配であれば半分ずつでも問題ありません。追加した水量分の塩+薬の投入も忘れずに。
参考サイトは以下です。
https://kinngyo.com/byouki/akaiten/
https://happy-life.happy-act.net/red-spot
https://t-aquagarden.com/column/red_spot_disease
他に気になることがあれば返信下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚が横たわって沈んでいます ...
-
大きい金魚と同じ水槽で小さい...
-
金魚水槽の側面の泡、水の白濁...
-
最近の金魚は夜に電気を消しま...
-
半年ほど前から金魚にこのよう...
-
※金魚を飼い始めました、江戸錦...
-
引っ越しすることになりました...
-
金魚に詳しい方いますか?グロ...
-
至急回答お願いいたします! お...
-
金魚の水槽に白いつぶのような...
-
金魚の肛門がヘンなのですが・・・
-
金魚です。 これ赤班病ですか?...
-
病死の金魚、埋葬してもいいのか?
-
金魚について質問です。 うちの...
-
金魚がたまに痙攣します。 あと...
-
金魚の背鰭
-
金魚が松かさ病??
-
ウチの金魚について 6年前から...
-
金魚水槽にライブロック
-
金魚に違和感を感じます。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚が横たわって沈んでいます ...
-
金魚の色が抜けてきました。
-
半年ほど前から金魚にこのよう...
-
大きい金魚と同じ水槽で小さい...
-
テナガエビと金魚
-
金魚の肛門がヘンなのですが・・・
-
ずっと金魚がポンプのブクブク...
-
金魚の行動が恐いです
-
金魚について質問です。 うちの...
-
金魚の寝かた(休み方)を教え...
-
金魚の水槽に白いつぶのような...
-
金魚のひれが黒くボロボロにな...
-
金魚のお尻から出ています
-
金魚の背鰭
-
【至急!!】うちの金魚が大変...
-
金魚がくの字に
-
金魚がすみっこに固まって動か...
-
金魚の追いまわしについて・・・
-
金魚の選別 ハネた金魚はどう...
-
死んだ金魚をティッシュにくる...
おすすめ情報