dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘婿から「お義母さん(おかあさん)」と呼ばれるのは、どんな気持ちですか?
結婚して15年ぐらいですが、まだ呼んだことがないです。
最近、お義母さんと言いたくなる気持ちが出てきました。
義母も自分のことは「○○くん」と苗字でしか読んだことないですが。。

義母は娘婿は、それこそ世間の誰もが知っていて、超大企業等に務める婿が良かったようで、
それに当てはまらないため、結婚にはかなり反対をされてました。(義父は賛成してくれてました)
その為、結婚してからも数年はあまり歓迎感もなくて、
そんな感じもあったので、お母さんとも呼びづらいのはありました。

A 回答 (3件)

その15年があればこそ、なかなかに感慨深いものがあるんじゃないでしょうか?



あなたがそういう気持ちになったということは、ご夫婦仲もきっとうまくいっておられるからこそだとも思いますし、親御さんとしてはそれが何よりだと思います。

と言いいますか、今まではどのようにお呼びだったんですか?

私の場合ですが、私の母親が再婚しまして、そのお相手を10年くらいは「お父さん」とはなかなかに言えなかったのですが、その夫婦の夫婦喧嘩が勃発して、それを私が仲裁しようとした時に、思わず「お父さん!」と私の声がでてしまって、夫婦喧嘩そっちのけでそれに感激されるという、赤面な経験があります。

家族って、そんなもんですよね。
    • good
    • 0

それ以外に呼びかけようがないですね。

    • good
    • 0

そろそろ呼んでみたら?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!