
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
結論
離職後に失業給付を受給した場合は、雇用保険加入査定期間はリセットしましので、再就職後は新たに始まります。
但し、離職後に失業給付を受けていない場合は、1年以内に就職先の雇用保険に加入することで離職前の雇用保険加入通算査定期間は継続することになりますが、離職後から再就職日までの期間は空白期間にとなり雇用保険通算査定期間に通算しない。
つまり、あなたの言う離職後に、失業給付金を受給してい条件で親族の扶養に入り又は無職で、雇用保険に加入していない空白期間で離職日後1年未満以内で雇用保険に加入した時は、前職の雇用保険査定期間は継続して通算することになります。
つまり
離職前1年6か月雇用加入期間で、無職の空白期間1年未満内に雇用保険加入した場合、前職の1年6か月の雇用保険加入期間は引き続き査定期間として通算することになります。
但し、離職後の失業給付金を受領していない条件です。
例
出産後に育児休業を取得した場合、育児休養開始日から復帰日までの休業期間は雇用保険通算査定に含まない。
但し、1年を超えて出業給付を手続きしないときは失業給付延長申請が必要とします。
個人事業主は延長申請を繰り返すことで最大5年間延長することは可能です。
雇用保険被保険者証の有効期限
雇用保険被保険者証の有効期限は7年です。
雇用保険被保険者証番号は、個人に付与した番号にあります。
転職先に雇用保険被保険者証の提出することで引き続きをするためです。
7年経過すると、ハローワークに登録しているデーターは抹消されます。
No.2
- 回答日時:
>2年間に、・・12カ月以上ある
ここの意味をきちんと把握してるならそれでいいですが、
>2年間雇用保険が空白にならなければ
これは間違いですよ?分かっているのかどうか、私には判断付きません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートで給料から雇用保険料が...
-
失業保険
-
失業保険について 度々すみません
-
雇用保険の書類は、すぐ貰える...
-
今更失業保険を申請しても意味...
-
失業保険の受給なのですが、契...
-
ハローワークでの再就職手続き...
-
失業保険について。 今までたく...
-
高齢者求職者給付金の待機期間
-
アルバイトを5ヶ月程やろうと思...
-
至急教えてください 転職の際の...
-
雇用保険離職票とは?
-
教えてください。会社側が良け...
-
失業保険について
-
バイトで週5出勤しており雇用保...
-
詳しい方お願いします。ハロー...
-
休職中ですが職場都合で復職日...
-
求職活動で「特定理由離職者」...
-
失業保険受給の条件を満たして...
-
早めの回答お願いいたします。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職を3日で辞めました。その時...
-
離職票って出勤日が11日以下の...
-
雇用保険被保険者証の記載について
-
<失業手当が受け取れる雇用保...
-
失業給付において、被保険者期...
-
雇用保険で失業給付もらおうと...
-
雇用保険について
-
雇用保険に加入していた会社が...
-
教育訓練給付は、転職を何度も...
-
雇用保険について質問です! 何...
-
小さな会社に勤めています。 4...
-
扶養について、
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
おすすめ情報