
おはようございます。
お分かりの方はお教えください。
現在、デスクトップパソコン(Windows10 Professional)にUSB接続でマイクとカメラを別々に接続しています。
このパソコンへの接続は他のパソコンより「リモートデスクトップ接続」のソフトにてアクセスし操作をします。
接続する際のソフトでのオプションで「ローカルリソース」は「リモートコンピューターで再生する」を選択しています。
「リモートデスクトップ接続」で接続し、録画ソフトで接続したカメラ・マイクを選択して録画します。
「リモートデスクトップ接続」で接続している間は正しく録画できているのですが、「リモートデスクトップ接続」で接続を切断し、数分後に再度「リモートデスクトップ接続」で接続してみると録画エラーとなっております。
試しにWindows標準の「ボイスレコーダー」にて録音だけを上記と同じ手順で行ったところ、やはりエラーとなりました。
エラーメッセージは「マイクが動作していません。マイクが接続されていることを確認してください。」でした。
そこでお伺いをしたいのですが「リモートデスクトップ接続」を切断後も正しく録画を続けることはできなのでしょうか?
また、いろいろと試したところ以下のことが分かりました。
・USB接続のマイクを接続していないとエラーとはならない。
・他社のUSBマイクでも同様にエラーとなる。
・USB接続はUSB2およびUSB3にて実施しても同様にエラーとなる。
・USBの電源オプションは「USBのセレクティブサスペンドの設定」を「無効」にしても同様にエラーとなる。
・他の録画ソフトでも同様にエラーとなる。
・「リモートデスクトップ接続」でなくHDMIケーブルでディスプレイに接続してもディスプレイを消すと同様にエラーとなる。
お分かりの方はお教えください。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
お話は全て了解です。結局は、変化なしということですね。
ディスプレイを外さなければエラーが出ないのであれば、モニターを追加してデュアルディスプレイにし、遠隔監視業務とリモート会議を常時別表示にしておき、一々ディスプレイを切り替えずに済むように出来ないでしょうか?
また、そうなってくると、パソコン本体を疑わなくてはなりません。他のパソコンで同じように組んで使ったら、どうなるかが試してみたいところです。それで、比較してみたらどうでしょうか?
折角上書きインストールまで試して頂いたのに、何の成果も得られませんでした。申し訳ないです。
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
"このため、今度は数分間録音したまま、ディスプレイを外して数分後、再度ディスプレイを接続すると、やはりエラーとなりました。"
→ 良く判らないのですが、ディスプレイを外さなければエラーは出なかったのでしょうか? そして、何故ディスプレイをはずのでしょうか? ディスプレイを外したことによる不具合のような気がしますけれど、関係性は不明です。
質問文では、「リモートデスクトップ接続」 を切断後、再度接続すると USB マイクがエラーになっていましたが、その件は解決できたのでしょうか?
"HDMI ケーブルでディスプレイに接続してもディスプレイを消すと同様にエラーとなる。"
→ となっていたのはどうなったのでしょうか?
"ディスプレイを外して数分後、再度ディスプレイを接続すると、やはりエラー"
→ これとは違うのでしょうか? ケーブルを外したことによる影響でエラーが出たとは考えられないのでしょうか? この辺りが一寸判りません。
No.3
- 回答日時:
通常は、"「リモートデスクトップ接続」 を切断後も正しく録画を続けることはできなのでしょうか?" ということはありませんね。
初回は正常に機能しているので、その後の動作に関しては、何かソフトウエア的におかしい状態になっているのかも知れません。下記は、システムファイルが壊れている場合の修復です。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
問題ないとその旨が表示され、システムファイルが修復されると、そのようなメッセージが表示されます。私は、定期的にこのコマンドを実行して、システムファイルの健全性を確認して使っています。
USB マイクとカメラの相性問題も考えられます。これは、そのような状態にならない機器を選ばなくてはなりませんので、それが見つかるまでは厄介ですね。他に USB マイクとカメラを使っている人がいたら、機種を訊いてみると良いのではないでしょうか。
後一つ、最新版の Windows 10 の OS インストールイメージをダウンロードして、修復インストールを行ったらどうでしょう。これは、データやアプリケーションを引き継いだまま、システムファイルを書き換えるもので、OS 部分だけをリニューアルします。
Windows10 インストールディスクの作製方法「修復、セットアップ」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
これは、一寸面倒くさいですが、システム側に不安がある場合は、効果的だと思います。上書きした後は、Windows Update を行って最新の状態にして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
サーバに接続できません。
-
会社のノートPCを使って、自...
-
突然puttyを使ってSSH接続でき...
-
【大至急】DB接続ができなくな...
-
WIN10 64BITでネットに接続する...
-
ローカルエリア接続
-
接続がプライベートではありま...
-
リモートデスクトップ。IPアド...
-
ワイドスターII+moperaUでネッ...
-
ipod touchを同期出来なくなり...
-
USBのMACアドレス取得方法
-
ツムツム のハートを送る時、LI...
-
ダイアログボックスの表示が遅い
-
社内PCにネットワーク設定の...
-
PINGは通るがネットワーク上の...
-
ドメイン参加PCのコンピュータ...
-
DNSサーバとADサーバの設置につ...
-
掃除の時にChromecastのコンセ...
-
Excel - 離れた列を同じ階層に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
接続がプライベートではありま...
-
WIN10 64BITでネットに接続する...
-
WDCLOUD ドライブと接続できな...
-
リモートデスクトップ。IPアド...
-
VPN接続でVPNから先のサーバー...
-
サーバに接続できません。
-
会社のノートPCを使って、自...
-
ipod touchを同期出来なくなり...
-
MS Accessからのデータベース接...
-
「TeamViewer」の「VPN」接続に...
-
WIN MACのデータやりとり
-
【大至急】DB接続ができなくな...
-
ワイヤレスクライアントマネー...
-
リンク速度が1Gbpsから100Mbps...
-
Firefoxでネット接続できません…
-
COPYコマンドによるシリアル通信
-
LANポートは光るのにインターネ...
-
再起動しないとネットに繋がらない
-
ネットワークアダプタを無効・...
おすすめ情報
河内のおやじ さん
ありがとうございます。
このパソコンにプロファイルは、1つしかありません。
ですので、誤りはないと思います。
また「リモートディストップ」を使用しないで、通常使用のディスプレイに接続して録画を開始して、ロックなどしないでそのままディスプレイの電源を落としても、同様にエラーとなりました。
nandakore2022 さん
ありがとうございます。
このパソコンはスクリーンセーバーや休止状態になる「電源とスリーブ」の設定や「電源オプション」など全て「なし」や「適用しない」としています。
また上記の設定で「リモートデスクトップ」を使用しなく、通常のHDMIケーブルでディスプレイに接続して録画し、HDMIケーブルを外すだけを行ってもエラーとなりました。
air_supply さん
ありがとうございます。
OSは本日、最新のイメージをダウンロードして再インストールしました。
インストール後、Windows Updateをして最新にして、USBマイクを接続しました。
その後、パソコンをディスプレイに接続した状態で、Windows標準のボイスレコーダーを通常利用したところ数分間録音されているのが確認できました。
このため、今度は数分間録音したまま、ディスプレイを外して数分後、再度ディスプレイを接続すると、やはりエラーとなりました。
河内のおやじ さん
ありがとうございます。
パソコンをディスプレイに接続してWindows標準のボイスレコーダーでテストしたところ数分間録音されていることを確認しました。
また、録音されている状態でディスプレイを外して、再度接続したところ、エラーとなっておりました。
air_supply さん
説明が分かり辛く申し訳ございません。
・ディスプレイを外す理由は、通常該当のパソコンは遠隔監視用と運用しており、常に録画をしているためです。
・「リモートデスクトップ接続」を切断後もマイクがエラーとなる症状は直っておりません。
・「HDMI ケーブルでディスプレイに接続してもディスプレイを消すとなるにエラー」とは「ディスプレイを外して数分後、再度ディスプレイを接続するとなるエラー」と同一です。
また、他社のUSBマイクを何点か試しましたが、同様にUSBマイクがエラーが出ました。
air_supply さん。
様々なアドバイスありがとうございました。
まだ購入したばかりなのでとても残念です。
ディスプレイの購入等、検討したいと思います。
本当にありがとうございました。