
母子のパートが何だかんだ理由つけ子供をダシに休んだり遅刻早退毎回します。
この前も職場の託児所から連絡あり子供さんが熱出てるから迎えに来てと早退することになり内心うちらは
「またですか?」て思いましたが何も言いませんでした
何も言い返さなかっただけ有り難く思ってほしい。
あなたが抜けたオカゲで迷惑かかるんだから。
「いつもすいません」て謝るのにたいして私らは無言で頷くのが精一杯でしたが それが傷ついたらしく
めんどくさい。
配慮 思いやり言いますが言い返さず無言で頷けることが
もう思いやり 配慮です。
何で笑顔で
「大丈夫大丈夫!困ったときはお互いさま!」言わなきゃならない?ハラスメントになります。思いやりハラスメント。
無言で頷いてもらっただけで感謝してほしいです。
みなさんなら どう思いますか?
ちなみに将来私がもし母子になり同じことされたら
感謝します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あぁそうですか、どうぞどうぞ程度に思っておかないと、本当に母子だけが迷惑かけるとは限らないのでね。
それで傷つくってのも謎???だけど。
それだったら、母子ならもうちょっと図々しいくらいの方がいくらかマシですわ。
お互いに他人の目を気にし過ぎてて、疲れるだろう、
と思います。
職場では感情を持たないくらいの方が心穏やかよ。
時間外に職場でもモヤモヤしたことを考えるのは体に悪い。
No.4
- 回答日時:
相手への『理解が全て』ですよ。
大切なのは『想像力』です。
それらが欠落すると、
自分が正しいと『我』で生きることになり、
誰かに怒りが湧くのです。
それは本当の自分の歓びから遠ざける生き方。
敵はどこにもいないのです。
敵を産み出すのは『自分の心』だから。
そこを改心できた時に、
新たな歓びの道が拓けていくのです。
目の前に起こることは全て鏡。
気づくべきことを放置しているから、
何度も何度も試練(嫌なこと)が繰り返されるのです。
怒りを感じる人から何かを学ぶ必要があるから
全ての事象は起こっているのです。
そこから学びを得るチャンスです。
自分自身の心に向き合い続け、
気付き、改心する以外に
現状を変える方法はありません。
No.3
- 回答日時:
思いやりを強要する人、確かにいるよね。
まぁ、もう休んでばっかの従業員はぶっちゃけ迷惑でしかないわ。雇う側としては同じ給料払って選べるなら当然休まない方を選ぶから、選べないんでしょう。うちは年子だったけど、私も夫も一度も仕事休んだことないよ。体が強い子で親が健康管理できていれば病気なんかしないからね。でも世の中、体が弱い子供に産んじゃう人もいれば子供の健康管理もできない頭が弱い人もいるからしょうがないんだよ。そういう何かしら弱い人は自分が迷惑かけておきながら、助けてもらった人に感謝を伝わるまで伝えるより先に、自分の感情を傷つけられたっていう思考が先行してもおかしくないじゃない。色々弱いんだから。気に入らなきゃ辞めるのも手よ。自分に価値があればいい職場見つかるでしょ。
No.2
- 回答日時:
「どう思いますか」ではなく「どうしますか」と聞かないあなたの頭の悪さが問題を作っています。
あなたが自分の主張をしないから怒りがたまっているのです。このまま怒りがたまり続けると、あなたの人生は怒りによって破壊されます。
喧嘩腰になるのではなく、冷静に自分の意見を「自分はこう思う」と上司やそのパートなど他者に伝える努力をしないと本当に破滅の人生になります。
それができないのはあなたがまだ子供でビビリだからです。
あなたがぐだぐだ文句を言って我慢をしているということは、その母子のパートの人生に支配されているといことに気が付かなければなりません。
あなたは家庭でも子供のころからそうやって我慢をして親や教師の言いなりになってきたのでしょう。そして何をやっても怒られた。俺は逆らわずにちゃんとやっているのに、なんでおまえはそうなんだという怒りが鬱積していることが問題です。
怒りに支配された人生は虚しいものですよ。世の中にはもっと理不尽なことがあり、自分の考えを伝える練習をしていかないと本当に破滅です。
No.1
- 回答日時:
どう思うか、ですね?
職場の個人の言動で不快な事があったからと母子家庭一般に主語を広げて物を言おうとするような杜撰、粗雑なオツムの持ち主ががここにいるなあ、と思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
子育ては大変だとよく聞こえます。 可愛くて全く苦にならない、24時間お世話をしていたい という声はゼ
子育て
-
片親家庭の子
子育て
-
夫に怒られたのですが、そんなに悪い事でしょうか?
子育て
-
4
率直に質問です!! 2歳になる子供が寝てから 旦那と2人で買い物に30分から数時間行ったり するのわ
子育て
-
5
家庭の事情、仕事の都合とはいえ生後3か月で赤ちゃん保育園に預けられるのすごいな 絶対絶対絶対むり。
子育て
-
6
お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに
子育て
-
7
約束してないのに朝迎えに来るのは普通ですか? 小4になる長男の友達が約束してないのに朝ピーンポーン!
子育て
-
8
娘の定期のお金の減りが早い
子育て
-
9
赤ちゃんが泣いたときの周りの対応
子育て
-
10
現在40歳の男です。私の人生の経緯についてコメント下さい。 過去に質問した事があるんですが、どうして
子育て
-
11
「育児は大変!」とか言ってる奴らに腹が立ちます、 大変だと思うなら子供なんか作らなきゃ良いし 大変な
子育て
-
12
娘に学校行きたくないと言われました
子育て
-
13
嘘をつく小1の娘
子育て
-
14
夫にもっとキツく言うべきなのか、私がもっと身を引くべきなのか、アドバイスお願いします。 2歳の子ども
子育て
-
15
息子が生後間もないですが、この度離婚になりました。 子どもにとって大人に多く囲まれたほうがいいかなと
子育て
-
16
小学校6年の娘を持つ母親です。小学生の娘のことで悩んでます。
子育て
-
17
スイミングいつまで続けさせてあげたらいいのか悩んでます 年中さんから始めて今小学2年生になります。
子育て
-
18
子供の成長について 先日友達に久しぶりに会って子供にも会いました。 2歳半でまだ中々上手に歩けない、
子育て
-
19
子供をベビーカーで連れ回す親は
子育て
-
20
子供を保育園に入園させようと思ってるのですが、私は 夫の扶養内で ココナラで在宅所得を得ています。
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人生の負のループてなんですか?
-
5
惨めな中年だから死にたい
-
6
大学に通えなくなってしまった...
-
7
結婚と子育てって罰ゲームです...
-
8
自分が許せません。過去の自分...
-
9
過去をやり直せられる力があっ...
-
10
以前まで普通に受け入れられて...
-
11
一人称が名前っていつまでなら...
-
12
人生が上手くいっている人と上...
-
13
今までやってきたこと、恋愛も...
-
14
母親との関係
-
15
生きづらい世の中、理解されな...
-
16
過去の罪は一生消えないのでし...
-
17
大切なものは(本当に)失って...
-
18
自分の人生に一番影響与えた人
-
19
自分が嫌い 無能 何もできない
-
20
自分の女友達(友達以上恋人未満...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter