dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして海外では日本食が高いんですか?
レストランもそうですが、
調味料なども高いです。
まだ韓国や中国のものの方が同じ様な味で安いです。
そんな事してたら現地の人はみんな韓国や中国のものばかり買って、日本のものはあまり広まらないと思いますが、どうしてなんでしょうか?

A 回答 (5件)

中韓は海外への移民が多く、どこの国にも中華街やコリアンタウンがあります。


また、中韓の特徴として、移民した後も現地の人とほとんど交わらずに中華系は中華系、韓国系は韓国系の人と結婚するので移民のコミュニティはどんどん大きくなります。
現地の中韓移民が多いので移民向けの安いレストランが多数できて、レストランや移民の家庭の需要が多いので調味料なども安く大量に輸入または現地生産が可能です

いま日本人で海外に移民する人は少なく、また日本人は移民すると普通に現地の人に溶け込んで現地の人と結婚してしまうので、昔移民した日本人たちのコミュニティは徐々に消えていっています

経費削減で日本企業の海外駐在なども減ってきており、現地で本物の日本食の需要は少ないので値段も高くなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど!外国の料理って最初は食べるの怖いですから、現地の人向けというより、現地の日本人向けに作っているんですね。
日本人が少ないから、高くなってしまうんですね!

お礼日時:2022/09/21 23:03

海外でも中国調味料や中国食材の購買層は多いから、そういったものは安い。

つまり、移民した中国人が多いということ。移民でなく出稼ぎも多い。一帯一路とやらで中国人出稼ぎ者が多いところでは、中国料理のニーズも高く、ゆえに中国料理屋も多く、中華食材を扱う店も多い。韓国調味料は中華調味料と重なる部分も多いから、中華食材屋で紛れている。

振り返って日本食材を扱う店は海外では少ない。それだけの数の日本人がいないから。多少いても中国食材屋の一角にあれば事足りてしまう。

昔はアジア食材屋というのも日本では少なかったけど、今は日本に居住するアジア系の人も増えたので、数も増えた。根を辿るとゲウチャイというタイ料理屋を経営する人と、ソンブーンという人が輸入問屋を開いたのが素だったりするけど、何にせよマスがないと成り立たない。

日本食は調味料の他に独特なものも要る。韓国風でないノリとか、チューブ入りでない豆腐とか、麺(乾麺ではないもの)とか。そういうのは日持ちしないし独特だから、やはりそこに市場性がないと入手が難しい。よって日本食は高くなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます。
たしかに日本のものじゃないとダメなものもあるますね!

お礼日時:2022/09/22 03:11

高い割に、海外の和食は、不味いです。



高い銭払って不味い和食食うか、

安い銭で、現地のモノ食うかになります

日本食、和食、美味い店探すの大変です

現地の人は、日本食しらないから、

中華や、韓国で、いいらしいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

回答ありがとうございます。
私も海外の和食はまずいと思うので、いつも和食レストランは選択肢にないです。
食べたい時は、中国や韓国や他のアジアの国の安い調味料使って作りますが、レストランより美味しくできます。

これだと広まらないじゃん。と思いました。

お礼日時:2022/09/21 23:39

そんなことはありません。

 本物の日本料理は美味しいので、いくら高くても本物の素材や調味料を日本から輸入したいと思う人が多いからです。 大体、本物の日本料理を好む外国人はインテリの金持ちが主体ゆえ、金額の多寡を気にする人はほとんどいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。
本物の日本料理はおいしいですが、現地の日本料理は高いだけで美味しくないと思いますが。。
まだレストラン行くより、自分でレシピ検索して作った方が美味しいです。
私はですけど。

お礼日時:2022/09/21 22:47

韓国や中国に比べて、日本はマイナーだからでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/21 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!