dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国 韓国 日本 海外の人はどこに1番行きたいか。と言うインタビューで約7割が「日本」と答えてました。理由は何故だと思いますか?
食べ物が美味しくて、街が綺麗とか、アニメとかですかね

A 回答 (10件)

文化大国といわれており、今円安で外国人からすると、比較的安く、安全に、スムーズに旅行出来るのは日本くらいだからだと思います。



都道府県にそれぞれ特色があり、特色に沿った観光スポットがあります。
なので、北海道、関西、関東、沖縄、四国これらがそれぞれ一国で楽しめるのが大きいと思われます。
    • good
    • 0

海外の人が日本を訪れてみたいと思う理由は、たぶん二つの興味からだと思います。


『特異な文化』と『買いたいものがある』です。

その『特異な文化』にも二つあるように思います。
『独特の景観』のようなものと『文化・芸術』のようなものです。


景観には、霊峰富士のほか、飛騨高山の古民家や京都の町屋、各地の寺社仏閣などの歴史的建造物や庭園です。
文化・芸術は、たとえば季節の行事、能や歌舞伎などの伝統芸能、着物や和装小物、刀剣などの刃物などでしょう。



質問者さんは『食べ物が美味しくて、街が綺麗』とおっしゃいますが、多くの訪日客の場合、それが目的ではなく、来日してから感じることだと思います。

それと、日本の多くの方は『食べること』に関心が強いように思いますが、海外の人からすると、それは一種『異様』なほどの関心・執着に見えると思います。

海外の方々にとっては、せいぜい、『行ったついでに独特な食事も楽しもう』ぐらいでしかなく、それ自身が目的と言う人は特に多くはないと思います。
多くの場合、これも来日してから『おいしかった』と感じるもの程度と思います。



私はプロファイルの様な在米の隠居爺です。
こちらを足場に、長いこと全米各地や日本、欧州などを行き来して暮らしてきました。

そんなこちらでの生活を通して欧米の人たちに感じることは、『食』には特に強いこだわりは持たない反面、みな結構文化的な活動や趣味をやっているなぁ、ということです。
それは、たとえば、手芸などの創作ものや、アクセサリーや調度品のコレクション、歴史書や文学作品を楽しむなどです。

( それに対して特に最近の日本の方々には、『食』にはやけにこだわるのに、ほかに何らかの文化的活動や趣味を持っていない方が多いように思います。 芸術や海外に関する知識も、テレビやネットから得るようなものばかりで、自分では何もやらず、読書もしないので、知識や感覚が薄っぺらく、いわゆる『教養』があるのかなぁ、と思いたくなる時が少なくないような・・・ )


そんなことから、欧米の人なら、たぶん、この『特異な文化』『独時な景観』『文化・芸術』の観点で日本を選ぶんじゃないかと私は思います。

中国や韓国に対して思うのは、たぶん、中国は『赤と金色のけばけばしい建物以外に芸術性が感じられるものを思いつかない』、韓国に至っては『何も思い浮かばない』ではないかと。

質問者さんがおっしゃる『アニメ』は、この『文化・芸術』に入ると思います。
ただ、それを目的に来日する人はいるにはいるでしょうが、それは主に若い人で、量的にも限られた数の人でしかないと思います。

ウチの子どもたちはアメリカで毎年開催されるアニメ関係の大きな商業イベントで長いこと主催者側の通訳兼アテンダントをしてきていますが、そこでの感触からは『日本へ行ってまで楽しみたい』と思う人の数はそんなに多くなく、せいぜい『行ったついでに見てみよう』ぐらいではないかと言っています。



また、買いたいものがあるというのも、中国や東南アジアからの来訪者が主体の限られた需要のように思います。
ただ、この人たちは数が多いこと、買い込むものの数量・金額が大きいことから経済効果が高いので注目されがちですね。

彼らは『特異な文化』『独時な景観』『文化・芸術』にはたぶんほとんど興味は持たないでしょう。

それから、数は少ないですが、豪州などからは北海道でスノースポーツを楽しむのを目的に来る人たちがいますね。
彼らが中国や韓国でそれを楽しまないのは、交通機関や宿泊施設の質の点からだと思います。
    • good
    • 0

食べ物・水・史跡・多様な文化・自然・安心感と色々ありますが、何と言っても世界一長い歴史と文化のある日本。

熟成し洗練された多くの日本人を感じられるからでしょう。中国・韓国と比較するのは所詮無理です。
    • good
    • 0

>理由は何故だと思いますか?



番組の演出が理由でしょう。

中国は強烈な視覚的インパクトがあります。大都会、溢れる人、目を引く自然の風景、頭に浮かぶでしょ?

でも、上海もソウルも東京も同じです。海外の人には区別がつきません。人で大混雑はアジアの日常の図です。東京もバンコクもジャカルタもそうです。断崖絶壁や霧に煙る山は気候帯が同じであれば、アジアの植生はほぼ同じですから似た雰囲気になります。アジアの人であれば区別はつくでしょうけど、日本によほど興味がなければアメリカ大陸や欧州、アフリカの人に区別がつくわけがない。

例を挙げましょう。
①オランダとベルギーとルクセンブルグのどこに1番行きたいですか?
オランダはチューリップ、風車、運河で有名なイメージがありますね。残りは? ベネルクスというぐらいだからほとんど同じだろ、というとことでしょうか。同じところも違うところもあります。国力、立ち居地からすれば、オランダが中国、ベルギーが日本、ルクセンブルグが韓国(褒めすぎ!)です。さて、ベルギーが圧倒的一位になるとすれば理由は何? カカオ取引量? 欧州の政治機能が集まっている? FNハースタル社の存在? 日本人って結構博識ですね。

②ボリビア、コロンビア、エクアドル、ペルーのどこに1番行きたいですか?
この4ヶ国に共通するのはアンデス山脈で、インディオの生活が残っているといったところでしょうか。イメージ戦略ではエクアドルとペルーが先行しています。でもラパス(ボリビアの実質的な首都)が世界的にも一番標高が高いのです。登山が趣味の方とか航空機設計者なら興味を示すでしょうけど、全ての日本人がそうではないでしょう。

>食べ物が美味しくて、街が綺麗とか、アニメとかですかね

日本食、街並みをどれだけ識別できているか、日本が生み出したアニメーションだと認知されているか、ですね。先の2つは期待するだけ無駄でしょう。美味しいとか食い放題は認知できていても、それはどこ?という命題です。例示した例ではオランダの風車。オランダだからあるのではなく、水を吸い上げて排水するために必要なのです。だからベルギーでも低地にはある。

アニメーションは、その存在は認識されています。やたらとTVで放映されていますからね。でも、セーラームーンが日本のアニメーションだとか、本当に大衆レベルで認識しているんでしょうか。アメリカ(大筋ピクサーを指す)かそうでないか、ぐらいだと思いますよ。もしくは「アニメは全部日本製」と思っているか。

食事、街並み、アニメあたりでも、そこに相当の造詣や志向がないと、「70%が日本を選ぶ」にはならないのです。着物や富士山、京都なんかもそう。民族服や古都はどこにでもあって(あの200年ちょっとの歴史しかないアメリカにだってある)、それなりに趣きはあります。それでもピンポイントに着物とか京都となるなら、そこには相当な造詣や志向があるわけです。

日本人ですので分かりますが、日本人は他国の文化、芸術、風習、歴史、宗教にさほど興味を持っていません。多分、外国の人も同じでしょう。日本に対してだけ特別な興味と知識を持っているのならば、それは日本オタクです。日本オタクが70%を占めることはないでしょう。演出で日本オタクが70%になる細工でもしないことには、というのが、常識的な判断だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、あなたの憶測にしっかりあるデータを否定されたくないんですが。実際7、8割日本です。

お礼日時:2022/06/08 17:49

今の日本は有数の後退国で物価がやたらに安いのでお手軽なわりにインフラが整備され治安が良くそれなりに見所があるから、です。



かつては日本人がアジア諸国に旅行したがっていたのと同じ理由ですが、立場は逆転しています。

これを現実として認識できない受容できない臆病な人は多いですね。
    • good
    • 0

人間が住んでいる国だからですわ。


一方、特亜の二部族は屑や滓の人類亜種が治める未開の蛮族、
安全性を考えれば当然の選択ですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

欧米人にとって東洋は異文化の世界で、とくに日本は治安がいいし、人々は親切で礼儀がいいし、清潔だから、安心して来られるからでしょうね。

最近は円安で安上がりで済みますし。
    • good
    • 0

日本政策投資銀行と日本交通公社が昨年6月にアジア8カ国・地域、欧米豪4カ国で暮らす人を対象に実施したウェブアンケートで、「コロナ感染終息後に旅行したい国・地域(複数回答)は」と質問したところ、以下の通り日本が56%でトップ。

2位は韓国30%、3位は台湾24%でした。

そして、「コロナの流行終息後に、その国・地域を訪れたい理由(複数回答)」を聞いたところ、日本を希望の旅行先として選んだ人が評価しているのは、「食事が美味しい」43%、「以前も旅行して気に入った」37%、「清潔」36%、「治安が良い」33%などの項目でした。 一方、「多言語対応」の点では評価が低く、「コロナ被害が少ない」国としても認知されていないようです。
「中国 韓国 日本 海外の人はどこに1番行」の回答画像3
    • good
    • 0

治安・食文化・大気・水質・・・。

どこを取っても日本の圧勝だと思うけど。残りの3割は、東アジアに無関心ということだろう。
    • good
    • 0

物価が安いから


円安も影響してかなり魅力的だそうだ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!