
バッファローのWSR-1166DHP3を使っています。
有線ケーブルでPCに繋いでいます。
プロバイダーはOCN光。
朝起きたらネットが切断されていました。
「Internet」のランプが消えていました。
それで設定画面で再度接続したところ繋がりました。
ところが、数分経つとまた切断されてしまいます。
また設定画面で再度接続したところ繋がりました。
この繰り返しです。
ルーターのコンセントを抜いたりリセットボタンを押しても
同じ現象が起こります。
なお、終端装置はランプが全て付いているので終端装置が原因ではないと思います。
でも一応コンセント抜いて再度起動しています。
何ででしょう?
前にも何回か同じ現象が起きましたが一回で回復していました。
ルーターは一年半くらい使ってます。
故障でしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
精密機器ですから年に1度位起こるのでは?
銀行のオンラインシステムではダウンできないように2系統で運用しています
1系統がダウン寸前に信号を出せば、もう1系統で信号を拾って、システムの継続を行うそうです
主さんのルーターも2系統にすれば障害を回避できるかも知れません
No.3
- 回答日時:
新規設置でしたが同じように断続的な切断現象が起こりました。
不使用だったコンセント口に挿していたのですが、原因は口の
微妙な接触不良でした。
NTTの担当者が電話してきたときに、真っ先に言われたのが
「別の口に差し替えてみてください」です。
まさかと思いましたが、かなり事象として一般的のようです。
No.2
- 回答日時:
同じくバッファローユーザーです。
僕もほぼ同じ現象が起きていました。プロバイダーはピカラで問い合わせもしたのですが回線は全く問題なくおそらくルーター側の問題。とだったのですが購入したのが今年の2月末なので故障は考え難かったのですが電源を切って線を抜いて1時間程放置したりと悪あがきをして騙し騙し使っていたら不具合の頻度が少しずつ減っていき何故か今は問題なく使えるようになっていますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
Bフレッツマンションタイプで回...
-
ONUとONTの違いを教えてください
-
VPNルーターを設置したいですが...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
グローバルIPとDHCPから振り分...
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
レオネットでポート開放はでき...
-
https//ntt.setup/ が開きません
-
DMMの “8KVR動画” をストリーミ...
-
インターネット高速化について...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
DSN設定
-
docomoの無制限接続について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
ONUとONTの違いを教えてください
-
光ファイバに可視光を流したら...
-
ONUとCTUの違い
-
WiFiについて
-
VPNルーターを設置したいですが...
-
Wi-Fiは繋がるけどインターネッ...
-
よろしくお願いいたします。 私...
-
NTT PR-S300NE の代用品
-
RSBMの心線切り替え方法
-
PPPの認証失敗について
-
WG1800HP2の接続について。イン...
-
Wi-FiのPPPが消灯してしまって...
-
エラー797が出て接続できない
-
【NTT】pwr-q200で無線接続でき...
-
WHR-G301Nブリッジモードについて
-
ルータのIPv4フィルターで指定...
-
インターネット未接続になって...
-
ネットについての質問です。わ...
-
助けてください ネットワークの...
おすすめ情報
訂正
型番はWSR-1166DHP2でした。
んな大袈裟な
家庭用なのに笑う
コンセントの差し込み口くらいは変えましたよ。
なるほど、たまたまなのかなぁ
私も1時間以上放置してみます。
ログの見方が分かりません。