
質問です。
YAMAHAのRTX830を設置し、L2TP/IPsec方式でスマートフォンからVPN接続ができるようにしたいです。
現在の配線状況としては
ONUから電話主装置にLANケーブルで接続されており、電話主装置からルーターのWAN側に接続され、ルーターのlineポートから主装置に接続されています。
※電話主装置は日立 s-integralで、ルーターはNTT og410xiを使用されています。
※光回線としてはフレッツ光ネクストで、ブロバイダはぷらら光です。
この状況下でYAMAHAのRTX830を設置し、VPN接続を出来るようにしたいのですが、どのように配線し、かつどのように設定をすればよいでしょうか?
大変申し訳ありませんが至急ご教授お願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
最大10個など、いくつか制約はありますが、OG410XiのVPNを使うのではだめなのでしょうか?
https://www.ntt-west.co.jp/smb/kiki_info/downloa …
の2-63に方法が書いてあります。
RTX830を使いたい場合、ルーター機能をどこで行うかにより、設定方法が変わってきます。
・OG410Xiのプロバイダー接続機能を生かして、L2TPの接続が来たときにRTX830に転送する方法
・OG410Xiのプロバイダー接続機能を削除して、RTX830にプロバイダー接続とVPNを同居させる方法
https://network.yamaha.com/setting/router_firewa …
おすすめは後者ですが、IPoEなのかPPPoEなのかによって、RTX830の設定方法も変わってくるのでご注意を。(IPoEの場合の選択肢は後者のみで、しかも、拠点間(相手もRTX830)の場合しか実現できないと思います)
また、ケーブルの接続仕方も違ってきます。
それよりも重要だと思うのが、WAN側のIPなのですが、固定のIP、もしくはDDNSを使えるようにしてありますか?
というわけで、いろいろハードルが高いので、実現したいことが、OG410XiのVPNでOKかどうかから検証することをおすすめします。

No.1
- 回答日時:
p。14
WANポートをONU直下に接続。ストレートケーブルでOK
ルーターの設定方法はこの取扱説明書に書いていると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ONUとONTの違いを教えてください
-
ONUとCTUの違い
-
VPNルーターを設置したいですが...
-
DSN設定
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
レオネットでポート開放はでき...
-
グローバルIPとDHCPから振り分...
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
NASにLANポートが3個あります。...
-
DMMの “8KVR動画” をストリーミ...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
ポート開放について質問です
-
pingの逆方向が通らないのですが
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
https//ntt.setup/ が開きません
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
Youtubeでネット接続が切れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
ONUとONTの違いを教えてください
-
光ファイバに可視光を流したら...
-
ONUとCTUの違い
-
WiFiについて
-
VPNルーターを設置したいですが...
-
Wi-Fiは繋がるけどインターネッ...
-
よろしくお願いいたします。 私...
-
NTT PR-S300NE の代用品
-
RSBMの心線切り替え方法
-
PPPの認証失敗について
-
WG1800HP2の接続について。イン...
-
Wi-FiのPPPが消灯してしまって...
-
エラー797が出て接続できない
-
【NTT】pwr-q200で無線接続でき...
-
WHR-G301Nブリッジモードについて
-
ルータのIPv4フィルターで指定...
-
インターネット未接続になって...
-
ネットについての質問です。わ...
-
助けてください ネットワークの...
おすすめ情報