
今、仕事で10数台のLinuxのPCをネットワークで繋げて使用している状況です。
この前初めてPCを組立てて新たにネットワークの一部として使用できるようにしたいのですが、そのうえで「/etc/hosts.allow」「/etc/hosts.deny」について質問です。
「/etc/hosts.allow」「/etc/hosts.deny」両方とも、「/etc/」の下にないのですが、自分でファイルを作成してもいいのでしょうか?
初心者のため、このような分かりにくい文章になってしまいましたが、どなたかアドバイス等お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ディストリビューション名とバージョンを書いて質問した方がよいです。
>「/etc/hosts.allow」「/etc/hosts.deny」両方とも、「/etc/」の下にないのですが、自分でファイルを作成してもいいのでしょうか?
両方とも存在しないなら、作成しても動作しないでしょう。そのファイルを使うのは、もう古いです。
CentOS 8 以降では廃止されました。代わりに firewalld で設定します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
sentOS 6.3でsquid.confを開くと
-
BIND エラー not found: 3(NXD...
-
apacheの<IfModule prefork.c>...
-
VNCへのアクセス制限
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
検索をかけた時、ページを開け...
-
Thunderbird) 送信したメールが...
-
root権限によるFFFTPでの接続
-
メールボックスがいっぱいにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
-
VNCへのアクセス制限
-
Linuxのtarコマンドで同一ディ...
-
BIND エラー not found: 3(NXD...
-
CentOSの解像度・変更方法。
-
ネットワークの再起動方法
-
Apacheをサービスに組み込めません
-
awsで wordpressのhttpd.conf ...
-
CentOSでのbad owner name
-
NFSサーバー起動時のエラー対処...
-
シャットダウンが途中で止まっ...
-
logrotate.confでmonthlyとした...
-
echo $LANGで何も表示されません。
-
named.confの設定
-
Red Hat Linux7.3でNICが認識さ...
-
sentOS 6.3でsquid.confを開くと
-
crontabでtarを実行した際、エ...
-
BIND9によるDNS構築
-
コアダンプについて
-
Tomcat で ポート8080 が使えない
おすすめ情報