
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは、Sleipnirを私は愛用しています。
さて、SleipnirからIEに移管の方法ですけど・・
XPの場合は”プログラムのアクセスと既定の設定”から
”カスタム”→既定のWebブラウザを選択で、『現在のWebブラウザを使う』からIEに設定しなおして”OK”で戻るものと思います。
また、それでもだめな場合は・・SleipnirのReadMeで
『< アンインストール >
標準のブラウザに設定した方はアンインストールする前に Sleipnir オプションから、「標準のブラウザにする」のチェックを外してください。シングルユーザーの場合は、設定はすべて Sleipnir.exe と同じディレクトリに INI ファイルとして保存していますのでフォルダごと削除してください。』・・とありますから
再度、Sleipnirをインストール後に上記のOPを再設定して、関連付け?を解除後に、もう一度、Sleipnirを削除してみてください。
最後に経験のない回答で、ごめんなさい。
・・・お役に立てればなによりです。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- InternetExplorer(IE) 既定のブラウザーを変更した場合、付随して処理が必要なことはありますか? 2 2022/03/25 16:04
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- 迷惑メール・スパム 誰が助けてくれてるの? 4 2022/09/02 12:02
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 【至急】Microsoft teamsログインできないループ・・ 3 2023/05/17 13:17
- Windows 10 パソコン初期化の件です 2 2022/06/05 11:05
- Windows 10 拡張子が .mht というファイルが見れないッ! 1 2023/05/17 09:33
- その他(ブラウザ) ブラウザでの音量(YouTubeなどの視聴)が自動的に下がってしまう。(できれば直したいです。) 2 2023/07/15 08:52
- その他(パソコン・周辺機器) EXCELで「WEBオプションの対象ブラウザ」を変更する方法 2 2023/04/12 15:44
- その他(ブラウザ) ブラウザが起動しない 2 2023/04/13 12:06
- システム URLがクリックや入力されてから、ブラウザに画面が表示されるまでの間にDNSサーバーは経由されないの 2 2022/06/24 01:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイトのURL貼り付けについて
-
FIRE FOXがIEよりも優れている...
-
foxit-reader不具合とAdoberead
-
PDFのリンク先Webページを別窓...
-
APEX(PC版)が数秒に一度フリ...
-
記号 縦かっこ
-
表示ページがブラウザウインド...
-
Lotus NotesのURLリンクをIEかF...
-
インターネットについて
-
URLをクリックしても、何の反応...
-
同人誌のダウンロード購入の形式
-
Chrome タブを100開いてもメモ...
-
驚速RAMディスクの効果について
-
ブラウザの干渉は?
-
Mozilla Firefoxの反応について。
-
Illustratorでメモリ不足が起き...
-
Excel 365 フリーズ 頻発 エク...
-
ゼンリーでフリーズした相手か...
-
ウェブラウザ
-
これってどういう意味ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ExcelでURLを開いた時IE以外の...
-
社内LANを取り付けるのに・・・
-
Facebookの文字が小さくなって...
-
foxit-reader不具合とAdoberead
-
無いはずのNETSCP6.EXE。
-
何故、iPhoneの人が貼ったURLを...
-
ベッキーで受信したメールについて
-
自動的に立ち上がるメールソフ...
-
メール内からのリンク
-
ブラウザの設定情報、教えて下さい
-
ふわっちがつながらない
-
ハイパーリンクをfirefoxで開き...
-
googleフォト使用前のブラウザ...
-
ページ移動時の効果について
-
オレンジレンジの…
-
ネスケのURLリンクをIEで開きたい
-
USBメモリから起動するブラ...
-
関連付けを設定するでプログラ...
-
当プログラムではJavaScriptを...
-
メール本文のURLからブラウザ起動
おすすめ情報