

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ブレーキフルードの交換作業と4輪全てのブレーキのゴム交換の際に、以下の方法で一人で行いました。
逆流防止弁とか使わずにできました。ポイントは、添付写真のブレーキフルード受けです。
ペットボトルと耐油ホースでブレーキフルード受けを作り、黒マジックの線は100CCぐらい抜けばエアは抜けます。また、ホースはタイラップで止めてホース外れやエアのかみこみが無いようにしました。
ブレーキフルードがペットボトルに100cc程度入ったのを確認して、最後はペダル押さえを使って、ブレーキを踏みっぱなしにした状態で締めます。
エアが抜けたかどうかは、エンジンをかけた状態で力いっぱいブレーキペダルを踏んでカチッと止まる感触があればOKです。
なお、ブレーキフルードの補充ですが、最初にタンク内にブレーキフルードを満たして、1回終了ごとにタンクに補充すれば良いです。
最後にホースは上げるのではなく下げて、ペダルを踏んでなくてもダラダラと流れるようにするとエアが抜けやすいのではないかと思います。

詳しくありがとうございます
画像を見るとペットボトルの部分はホースが上に向かっていますのでそこでエアは逆流しないのかと思われます(エアは軽いのでオイルより下に行かないため)

No.4
- 回答日時:
写真を2枚添付したいので、2回に分けて回答します。
ハイブリッド車などは無理なようですが、ガソリン車のフィットGE6は素人の私が一人で出来ました。作業したのは1年半前と半年前ですので、全く問題なしです。
youtubeで見た動画がヒントになりました。
まずはブレーキペダル押さえの写真です。
百均で購入したプランターの受けの部分ですが、座席とブレーキペダルの間に無理やり挟むとちょうど良い押さえになります。

No.2
- 回答日時:
ちょっと何言ってるのか分からないです。
簡単に出来るなら、世界中の整備士がしてます。
出来ないから、声かけあって二人でしたり、逆流防止弁買うんよ。
つっかえ棒より、逆流防止弁が安いし便利だよ。
そんなことしてたら、一生エア咬むよ。
No.1
- 回答日時:
ペダルを戻すとき逆流しますし、ブリードスクリューのねじ穴の隙間から空気も吸い込まれる場合もありますので最後の数回はスクリューを閉じてペダルを踏んで加圧した状態で開きすぐに閉じる事で逆流をさせないような抜き方も必要なので二人で行ってください、ペダルを踏む方は誰でもできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- バイク車検・修理・メンテナンス レクサス rx450h ブレーキ異音 1 2023/05/08 04:49
- 電気・ガス・水道業 キッチンの水道からホースを繋げてベランダで水を流したいのですがそういうホースは売っていますか? 2 2023/03/07 16:11
- 中古バイク バイクについて質問です。 車種はkawasakiの250trですが、 最近納車し、昨日まで順調に乗れ 2 2022/12/03 16:37
- DIY・エクステリア ネジ M24につながるアタッチメント 1 2022/06/13 01:28
- DIY・エクステリア 洗浄便座取り付けにあたって 6 2022/06/07 13:57
- 電気・ガス・水道 はじめまして、TOTOウオシュレット一体型のフレシキブルホースから水漏れが発生して、ホースを交換しよ 3 2022/07/20 11:01
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 電気・ガス・水道 はじめまして、TOTOウオシュレット一体型のフレシキブルホースから水漏れが発生して、ホースを交換しよ 2 2022/07/20 10:59
- 車検・修理・メンテナンス 間違って細いウォーターホースを抜いてしまった場合、エア抜き必要? 4 2023/02/06 20:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガスホースをアルミホイルで覆...
-
除草剤を中和する方法ありますか?
-
食洗機の排水ホースを延長した...
-
水道ホースリール、巻き取りハ...
-
鍵盤ハーモニカのホースについ...
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
ラジエーターが詰まっているか...
-
シャワーヘッドが折れました
-
沢水の取水口の作り方(DIY)に...
-
エアコンのホースに穴が開きま...
-
掃除機にペットボトルのふたが...
-
ペットボトルの口径に合う塩ビ...
-
G1/2×13A のパッキンについて
-
水平の出し方
-
ニップル部とはどこのことです...
-
ジョーロの先の「藻」見たいな...
-
油圧ホース破損の応急処置
-
オイルクーラのフィッティング...
-
リザーバータンクの液がMAXを超...
-
【画像有】エアコンの小さいホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホースを抜けないようにしたい!
-
ガスホースをアルミホイルで覆...
-
ペットボトルの口径に合う塩ビ...
-
ラジエーターが詰まっているか...
-
消防用ホースの巻き方(2重巻き...
-
ペットボトルの飲み口にホース...
-
途中で曲がってしまったホース...
-
水中ポンプの排水ホースの補修...
-
食洗機の排水ホースを延長した...
-
エアーコンプレッサーの継手の...
-
水撒きしているホースの上を車...
-
都市ガス用とLPガス用のガスホ...
-
除草剤を中和する方法ありますか?
-
ガスホースに引火ってありえま...
-
G1/2×13A のパッキンについて
-
シャワーホースに開いた穴をふ...
-
架橋ポリエチレン管のソケット...
-
水道にホースが入らない
-
掃除機のホース修理
-
水道ホースリール、巻き取りハ...
おすすめ情報
いつでも人を呼べれば良いんですけどね、そうじゃないですから。
ホースを高く上げてエアを抜く+プラグを締める
最後にもう一度ポンピングしてペダルを加圧したままつっかえ棒をして、プラグを一瞬開け閉めするのが安泰ですかね?