
MacBook、USB他各ケーブルに強い方にお聞きします。
MacBook pro m1を保有しています。
HDMIからUSB type-cに変換してモニタ出力しながらMacBookの充電は可能ですか?
持ってるハブにHDMIが付いていないので、上記の方法でしかやり用かないのですが、下側のUSBポートにモニタのケーブルを挿しても出力されなくて困っています。
ちなみにハブにはLANケーブルの差込口はついていますが、HDMIから LANケーブルに変換はできませんよね?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
給電は出来ないです。
MacはHDMI付きのと付きじゃないのがあり、ちょっとどちらか分からなかったので2パターン回答します。
①モニターがHDMIでMacがUSB-Cの場合、
給電は出来ないですが、Macの他のUSB-Cポートを使えばそちらからMacへ給電は出来ます。
ただしUSB-Cが2つしかないモデルの場合はハブとHDMIで塞がる為、給電はできないと言う事になります。ハブに給電機能があれば出来ます。
恐らくこれですよね?
②MacがHDMIつきでモニターがUSB-Cの場合、変換しても映りませんし給電も出来ません。
なのでUSB-Cが3つついている大画面の方しか給電出来ないということになります。
次に下のUSBポートとはハブのでしょうか?
ハブの場合は映像出力ができなくなります。
Macbook本体の方はどのUSB-Cも給電と画面出力に対応しています。
Macbook本体なのに映像が出ない場合は、解像度の設定が異なっている可能性があります。
MacはWindowsの様に自動で調整してくれないので、手動でモニターの解像度をMacから設定する必要ありです。
LANからHDMIは出来ないです。逆も無理です。
No.3
- 回答日時:
USB Type-Cケーブルでのディスプレイ接続、およびパソコン側への給電は、パソコン本体、USBケーブル、ディスプレイの全てが規格として対応していないと実現できないものです。
実現の可否判断は、パソコン本体以外のケーブルとディスプレイの機種名等がないと判断できません。例えば、MacBook Pro M1 でしたら、下記のようなディスプレイを使えば、パソコン側への給電も含めてC-Cケーブル×1本で実現できます。
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev3895/#:~:t …
No.2
- 回答日時:
・HDMIをType-C(DP Over Type-C)に変換するアダプタ系は商品化されていますがごく一部です。
・HDMIは仕様上パソコン等へ給電できません。
MacBook Pro m1用のドッキングステーションを購入すればMacBook Proへの給電(充電)及びHDMI映像出力などが可能です(USB-PD対応ACアダプタの購入が必要な製品あり)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル ワコムワンが認識されない 1 2023/01/01 18:58
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A to USB type C変換アダプターについて 4 2022/06/18 07:44
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- Mac OS 【USB-Cの充電】2本差しすると高速充電になる?故障の原因になる? 2 2022/08/08 09:38
- ノートパソコン 10コアCPU、32コアGPU、16コアNeural Engine搭載Apple M1 Max 32 2 2022/12/01 15:37
- iPad WindowsパソコンとiPadの接続で出来ること。 1 2022/06/14 17:12
- LANケーブル・USBケーブル USBハブに繋いだオーディオミキサーからのノイズ 2 2022/12/25 10:29
- Mac OS あっちこっち見ていたが、m2の性能がM1よりダメらしいです。 今持っているMacBook airは7 2 2022/08/17 12:00
- プリンタ・スキャナー 【至急】EPSON EP-808AB プリンターUSBメモリーが反応しない 3 2022/06/12 01:13
- ドライブ・ストレージ MacBook Proに外付けHDD(USB3.0)を接続するには? 5 2022/09/02 19:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
D端子 ⇒ D-SUB への変換
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
グラフィックボードの出力順位指定
-
RBG(TTL)映像信号をコンポジッ...
-
PCをHDMI接続で画面がぼやける?
-
iMacをデュアルモニタにしたい...
-
古いモニターに表示されない
-
USB変換アダプタについての質問...
-
HDMI入力端子を出力用に変える...
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
デスクトップのHDD(IDE)をSSDに...
-
先日液タブを購入しました。 GA...
-
USB-C→Aへの変換アダプタは規格...
-
ps4をdvi-dで繋ぎたいのですが…
-
VGAからUSBに変換する方法
-
ノートパソコンと別ディスプレ...
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
PCをHDMI接続で画面がぼやける?
-
古いモニターに表示されない
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
-
ノートPC。マルチモニターにう...
-
HDMI入力端子を出力用に変える...
-
PCからDisplayportでモニタをつ...
-
DVI-DがHDMIより綺麗に...
-
自作パソコン初心者 HDMIのポー...
-
液タブの画面が映りません
-
USBでデュアルディスプレイする...
-
HDMI接続すると真っ暗になる。
-
D端子 ⇒ D-SUB への変換
-
VGAからUSBに変換する方法
-
pc9821を普通の液晶テレビでや...
-
マルチディスプレイについての...
-
D-Sub(15ピン)とDVI-Dを接続す...
-
USB type-Cから2画面への出力方法
おすすめ情報