
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
SP端子から取り出した信号をアンプを介して別のスピーカーを駆動する。
但し取り出す場合は適切にやらないとトラブルの原因になる。
ハイレゾ対応とかCMに踊らされないように。
20年前のアンプでもハイレゾです。
No.11
- 回答日時:
学校のスピーカーはハイインピーダンスで1Wが基準です(校庭など
は別)数も多く数百個にもなります、例えば200個なら1Wで200Wと
なりそれ以上のパワーアンプが必要になります、非常放送設備も切換
えて使う場合が殆どで勝手に増設は出来ません、(消防に届けが必要)
音質の件ですがパワーアンプは各社高性能(10~10000Hzで2dB
とか)で業務用として耐容年数もありマニアの間では中古でも人気が
あります、スピーカーもそこそこの特性もありコンソール部に問題が
あるようですが最近パワーアンプはデジタル化してますがその内
デジタル化になるでしょう。
点検でウオークマンなどで音楽を流しますが”こんなに良い音が出る
んだ”と良くいわれます、ある施設で誰もいないから大きな音を出して
もいいと言われ吉田拓郎を流したら残っていた職員が”最高だよ”と
言いに来ました、音源を選べば良い音は出ます、試して見て下さい。
No.10
- 回答日時:
校内放送ならハイインピーダンスで、アンプ自体で高、低音もカットしています。
入ると音声聞きづらいですから。ウーファーを繋ぐ事は出来てもまともな音は出ないでしょう。元の音声信号も無いでしょうし。
ハイレゾはツィーターの問題です。どっちにしろまともには出ないけど。
標準のSPは音質も悪いです。再生帯域もカットされていますし、コストダウンで大したコアなども使いません。校内放送にJBLが必要な訳が無い。
No.9
- 回答日時:
#8です。
教室に受話器があって、0を押せば職員室につながる、とかができるようなら、レガシーPBXを使って放送しています。
「業務連絡。○○さん、100番に連絡して下さい」という店内放送は、このシステムを使っています。
その場合、受話器から教室のスピーカーにつながっていて、そこは8Ωだと思いますから、出力を分岐すれば市販の8Ω入力のあるウーファーを使うことができます。
そうじゃなくって、未だに昭和時代のシステムなんでしょうか?だったら無理です。
その真逆で、校内LANによるクラウド型の最新放送システムを構築しているケースもあります。動画も配信できます。タブレットを使った授業になってきていますからね。だったら、ハイレゾも可能です。デジタルですから。
この場合は、教室のTV(スピーカー内蔵パネルディスプレー)に外部スピーカーをつなぐ感じです。TVにはLANケーブルがつながっていると思います。無線LANの場合もあります。
送信元がヘボかったら、意味ないですけど。
No.8
- 回答日時:
かつみ先輩に1票。
教室の校内放送用スピーカーは、人の声がしっかり伝わればよいので、かえって低音・高音は邪魔だと思います。
それに、長距離を引き回しているし、並列接続なので、アンプもスピーカーも高インピーダンスのものを使っています。そのため、教室に来ている信号には、増幅すべき低音は含まれていませんから(低音はDCに近いから長距離伝送は無理です)、教室にアンプを追加するのは無意味でしょう。
他方、音楽室だったら、是非、高音質化して欲しいです。
ところで、最近は学校でもレガシーPBX(有線の構内電話)※を使っているのかなあ。だったら可能性はあります。変調方式なので信号の質が良いからです。
※6年生の教室だけ、というような校内放送が可能になります。企業では社内食堂の混雑緩和のため昼休みをずらしますが、そのためフロアごとに時間を変えてチャイムを鳴らすようなことをPBXでやっています。
最近の「放送室」ってどうなのかなあ。子供の頃、放送室って、なんか秘密の部屋のようで、気になっていた記憶があります。
この質問で、記憶が蘇りました。
No.6
- 回答日時:
そのとおりなのですが、そう思うのはあなただけで、ほかの人は頭が軽い(=悪い)のでそう思わないのです。
重低音を出すにはパワーが要りますので金がかかるんです。それに近所から苦情が出ます。
ほかの人は頭が軽いので、やたらに大きな音(学校から300m離れてもうるさいほどの音量)でならすので、そこにまともな重低音を響かせたら、そりゃもうロックバンドの会場みたいなもんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
これは監視カメラですか?
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
マッキントッシュC28 MC2505の...
-
3畳~4畳の部屋にトールボー...
-
セラミックスピーカーの購入
-
ラジオ体操を決まった時間に流...
-
昔のステレオのスピーカー
-
ビクタースピーカー SP-FSMD10 ...
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
重低音が良く出るスピーカーを...
-
カラオケboxでPC DJ
-
スピーカーの漏電について教え...
-
東ドイツ時代のRFTスピーカーに...
-
iPhone・iPadの、OTG対応/非対...
-
このドンキホーテのスピーカー...
-
スピーカーの上にスピーカーを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
スピーカーにL・Rってあるんで...
-
これは監視カメラですか?
-
アキュフェーズ Accuphase に...
-
車のスピーカーには、BOSEやJBL...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
スクロールの時等に出る音
-
スピーカーをパソコンから遠ざ...
-
スピーカーの上にスピーカーを...
-
iPhoneとBluetoothスピーカー両...
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
非常放送設備のトラブルについて
-
スピーカーの間にテレビを置き...
-
プラスチックの消しゴム跡
-
通話方式
-
緊急!スピーカーEdifier製 モ...
-
センタースピーカーの設置場所...
-
職場にスピーカー女がいて、言...
おすすめ情報