
NHKゴガクの news で学ぶ現代英語の2022年6月15日(水)の放送内容の『タンチョウのヒナ育つ』https://www2.nhk.or.jp/gogaku/gendaieigo/detail/ …さんの中の4文目に題名の英語があります。丹頂鶴のひなが話題になっています。そのヒナを表現する言葉が1文目で a very special chick です。2文目で the rare bundle of joy です。4文目で a healthy 20 centimeters tall です。5文めで the new arrival です。『Red crowned crane chick growing popular in Japanese facility』
さんがあります。質問の題名の英単語の並びが無冠詞ではない理由と不定冠詞がある理由と定冠詞でない理由は何でしょうか?『Fishing the White Marlin Open』https://www.powerandmotoryacht.com/sportfishing/ …さんに「, it attracted a healthy 237 boats. 」とありました。http://www.math.stonybrook.edu/Videos/MAT125S15/ …さんに「we need the 20 centimeters, which tells」とありました。『提示文の不定冠詞がかかる単語について』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13142478.htmlさんとそのNo.2さんを参考にしました。ありがとうございます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
tall はほとんど辞書を見ても形容詞としか説明していないと思いますが、例外的にご質問文のように「~程の背丈のある(人間など)生き物」の意味の名詞と使われます。
(加算)名詞として使われているので aが付いています。同じような使い方をする形容詞に old があります。例えば He is a healthy 5 year old. (彼は健康な5才児だ)
ンゴさんおはようございます。
素晴らしい回答です。あなたの主張を読んで自分の主張がはっきりしました。自分の主張に反するような文を探してみます。A が生き物感を出すところも良かったです。ありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
20 centimeters tall を身長20cmと安易に訳しますが、そもそもtallは身長という名詞ではありません。
形容詞だから、20cmの高いではおかしいです。
aをつけることによって、20cmの高さのものと言う名詞化になります。
山なら高さ、海なら深さや深みのような形容詞の名詞化です。
回答ありがとうございます。
『A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか?』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13186650.htmlを質問しています。
No.10
- 回答日時:
1.It's a healthy 20 centimeters tall.
2.It's 20 centimeters tall.
3.It's tall.
以上を比べてみましょう。」となっていて
(2)は「20 centimeters」が「*副詞的補語」となっていて、この「20 centimeters tall」と(3)の「tall」が同じ機能を有しています。
これを(1)と比較すると、「healthy 20 centimeters tall」全体で「形容詞」と考えられるので、そのあとの名詞が省略されていると思われます。
*「意味論から見た英文法」の250ページを参照してください。
https://www.amazon.co.jp/意味論から見た英文法-毛利-可信/dp/4469240206
以上、参考になればうれしいです。
きのごさんおはようございます。
回答ありがとうございます。毛利可信『英語意味論研究』https://cir.nii.ac.jp/crid/1110564260146689536で概要が読めます。紹介している本を入手できません。該当部分を引用してください。参考にならなかったのでウレシがらないでください。

No.6
- 回答日時:
大事なことを言い忘れていました。
すでに別の質問スレッドにて2週間ほど前に言ったことですが、繰り返します。It's a healthy 20 centimeters tall.
の tall のあとにもしも chick が省略されているとしたら、
It's a healthy 20-centimeter-tall (chick).
とならないといけないのです。ここで centimeter はあくまで単数の形であり、ハイフンを2つつけないといけません。しかし最近は英語ネイティブのあいだでハイフンを片っ端から省く癖がありますので、
It's a healthy 20 centimeter tall (chick).
という書き方もあるでしょう。しかしここで気を付けないといけないのは、ここでも centimeter が単数の形になって初めて "20 centimeter tall" の全体が一つの形容詞として働くのです。
しかし今回の原文では
It's a healhty 20 centimeters tall.
となっていて、centimeters はあくまで複数です。そういうときに、tall が名詞だとか、あるいは tall のあとに chick が省略されているなどというのは、あまりに不正確な議論です。
回答ありがとうございます。
Centimeters が複数形だからと名詞だからのいずれの理由で - で繋いで 20-centimeter-tall という一塊の複合形容詞にしないと chick を修飾できないとしているのでしょうか?

No.5
- 回答日時:
a healthy 20 centimeters tall
これに関しても、石田氏の書いた冠詞講義にも書いてあることを考慮し、さらにそれ以外の冠詞に関するいろいろなことをすべて考えに入れた上で、
< a healthy 20 centimeters > + tall
となっているだけであり、tall はその前の "a healthy 20 centimeters" に後ろからくっついているだけだと考えます。
そう考えれば、すでに下の方で挙げた
(1) The worldwide cost of corrosion is ★an estimated $2.5 trillion dollars★ annually, according to NACE (AMPP) International (2016).
(2) The Pumpkin Patch will be the star of Autumn Daze featuring more than 16,000 pumpkins of all sizes, including one 2,000-pound pumpkin and six that weigh in at ★an astonishing 800 pounds★.
こういう用例とも整合性が取れるのです。もしもいちいちそのあとの形容詞を名詞だと考えないといけないのなら、
The river is a surprising 100 miles long.
というときにも long を名詞だと考えなくてはならず、さらに
The plate is an astonishing 20 meters wide.
というときにも wide が名詞だなどと言わねばなりません。
なお、こういう時に都合よく「いろんな考えがあってしかるべきで、そういう考えも正しいと思いますよ」などと、根拠も証拠も示さずに一方的に話をごまかす人が後を絶ちませんが、そういうことは言わないで頂きたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の定冠詞について質問です。 I appointed him the leader of the 1 2022/07/07 17:27
- 英語 複数形を含む単語がハイフンで繋がれ形容詞化した表現の文法規則について 2 2022/12/13 12:17
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 英語 会話で両者認識している名詞にも関わらず不定冠詞を付ける用法について 7 2023/06/16 14:50
- 英語 複数が想定される名詞を、「不定冠詞+名詞単数形」で表す可否等について 11 2022/10/21 13:38
- 英語 提示文のleaveのニュアンスについて 5 2023/05/23 09:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
I give the cat some food.が誤...
-
英語の定冠詞について質問です...
-
子犬の名前にgoldとフランス語...
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
駅員を英語でなんて言うか調べ...
-
the millions?
-
毎年繰り返されるものに定冠詞...
-
stationの冠詞はaではいけない...
-
『ローマの休日』が "Holiday i...
-
last time? the last time?
-
夏休みの勉強 listen to the...
-
冠詞について
-
名前の前に、付いている定冠詞...
-
at night にはなぜ the が付か...
-
at last nightと言えるか
-
世界で一つに特定されるにもか...
-
不定冠詞の使い方が分かりません
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
冠詞
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
in the distance と at a dista...
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
at last nightと言えるか
-
1th anniversary ってあり??
-
as a whole 「全体として」
-
stationの冠詞はaではいけない...
-
"the chance"と"a chance"の違い
-
last time? the last time?
-
Made in the USA の "the" が付...
-
「は」と「が」の違い
-
at night にはなぜ the が付か...
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
教えてください。「public tran...
-
newspaperの冠詞について
-
不定冠詞「a」の語法・用法
-
「風邪=a cold」のaの要否につ...
-
the second from the lastでfro...
おすすめ情報
No.1さんは一番右の tall を冠詞と形容詞と数字と単位sが修飾すると主張します。
┏ーーーーーーーーーーーー┓
| ⇩
Is 冠詞 形容詞 数字 → 単位s → tall名詞
| ↑
┗ーーーーーーーーーー┛
『12 to 15 year olds to be offered the vaccination』https://www.devon.gov.uk/news/12-to-15-year-olds …さんに「,the decision to vaccinate the healthy 12 to 15 year olds is potentially the least straightforward.」とありました。
松田佑治『学習英文法における「be 動詞 + 度量句+ 形容詞」 型表現の体系化を巡って』https://cir.nii.ac.jp/crid/1390853649752793216が良かったです。不定冠詞が healthy を叙述にさせません。限定になります。 Healthy の右に修飾する名詞がほしいです。叙述にすると It's healthy and 20 centimeters tall. です。私は centimeters に付いていると主張します。冠詞 形容詞 数字 単位s tall の並びで単位sが名詞です。その名詞を左右から修飾しています。Tall が形容詞で後ろから centimeters を修飾します。
┏ーーーーーーーー┓
| ⇩
Is 冠詞 形容詞 数字 → 単位s ← tall形容詞
| ↑
┗ーーーーーー┛
Tall が名詞になっている文を探します。『Aims of our archaeological research in the lower Wadi el'Arab』https://www.tallziraa.de/Gadara-Region-Project/A …さんに「, a continuous stratigraphy can be expected from the excavations on the tall which can hopefully later serve as」とありました。『Black Krim』http://gardenersapprentice.com/gardeningtips/bla …さんに「The plant is a healthy 2 feet tall, 」とありました。
『基本ルールは1つ!【名詞の形容詞的用法】とは?名詞で名詞を修飾できる。』https://unagisensei.com/entry/2021-03-26-184127さんに「
– a sports car / sports shoes (スポーツカー、スポーツシューズ)
– a teachers college (教員養成学校)
– a glasses case (メガネケース)
– a friends gathering (友人との集い)
」とありました。The 形容詞で形容詞な人々です。A 形容詞で形容詞な人だったりしますか?
『catholic chapel sporadically people happens to be online dating a healthy who’s likely to be functions』https://lemondeadakar.com/catholic-chapel-sporad …さんに「Sometimes people is internet dating a healthy that’s likely to be works closely」とありました。
『「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について』さんがNo.7https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13154810.html#an110 …へのお礼 comment で「"a healthy 20 centimeters"が、名詞"tall"を修飾する一纏まり(1ブロック)の形容詞句の働きをしている場合、a fewやa good manyと同様に"a"を付ける」と主張していました。
Tall に不定冠詞がついているとNo.1さんが主張しています。Centimeters についているとNo.2さんが主張しています。複数形名詞についている a が複数であることを意味する現代英語の some に相当する古い英語の不定冠詞から発達した不定冠詞です。それは数詞 one と語源が同じ不定冠詞と違います。『#2697. few と a few の意味の差』http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2016-09-14 …さんが「OED での初例は1297年の "1297 R. Gloucester's Chron. (1724) 18 Þe kyng with a fewe men hym~self flew at þe laste." が挙げられている.」と言います。
No.3さんが link を貼る『Hyphens and “Year Old” Phrases: When to Use Them』が良かったです。『ハイフンの使い方』https://grammar.path-to-success.net/hyphen/さんに「
Mother-in-law
Master-at-arms
Editor-in-chief
Ten-year-old
Factory-made
Twelve-pack
」があります。『Vaughn Spann DAVID CASTILLO GALLERY』https://www.artforum.com/print/reviews/201909/va …さんに「Nearby is the fourteen-foot-tall Who shall be held accountable?」とありました。
『Lady Hamilton『Beloved Emma: The Life of Emma』https://books.google.co.jp/books?id=UiWxNx2XGQ4C …に「, he would judge the boy tall enough to accompany him back to sea.」とありました。
『形容詞③〜後置方法(説明)その1』https://eigonomoto.com/adjective-3/さんが「
That mountain is 1,625 meters high.において ・主語(名詞= that mountain)+動詞( be動詞 )+名詞( 1,625 meters) high. という第3文型になっています。すなわち、 that mountain = 1,625 meters なのです
」といいます。