
The parks and recreation department is meeting to discuss what implications the extensive sewer work will have for the outdoor summer concert series ~
~一連の夏の野外コンサートにどのような影響を及ぼすかについて話し合うために集まります
という文があり、解説に
< what + 名詞 + 主語 + 動詞(will have) >の形とか書かれていましたが、理解が出来ません。
whatが関係代名詞の場合、先行詞を含む形で、what以下は不完全な文だと習いました。
この場合、名詞 + 主語と名詞が2つ続く形と言うのが理解できません。
このような形はあるのでしょうか?
アドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1 ですが,わかりやすい例で説明します。
The student likes English.
この English を尋ねると,
What subject does the student like?
間接疑問はただ前に出すだけで,肯定文のまま
what subject the student likes
「その生徒が何の科目が好きか」
これは名詞のかたまりで,
I know what subject the student likes.
「私は,その生徒が何の科目が好きなのか,を知りません」
のように,I know の目的語として使えます。
ずっとわかりやすい英文だと思いますが,
同じような構造になっています。
No.3
- 回答日時:
what は形容詞です。
what implications = 形容詞+名詞。その後に来る主語+動詞の目的語になっています。例文:What minerals do we export?
Remember what fun we had.
They rescued what survivors they found.
No.1
- 回答日時:
疑問詞だろうが,関係詞だろうが,
what は名詞と結びつくことがあります。
What subject/sport/food do you like?
のような表現でおなじみです。
日本ではこういう場合,疑問形容詞とします。
関係詞でも関係形容詞というのがあり,
He gave her what money he had.
のようなパターンで知られています。
関係形容詞はまれですし,難しいですし,実際ここは
違いますので,説明は省略します。
(関係形容詞 what で検索すればこのカテ内でも説明が出てくるでしょう)
すなわち,ここは疑問詞の方で,
いわゆる間接疑問文(疑問詞節)になっています。
間接疑問は疑問詞を使った疑問文を肯定文の順序にしたもの,
と説明されることもありますが,実際には先に疑問文の語順にしているので,
わざわざ戻すことなく,最初から疑問文の語順にしなければいい。
the extensive sewer work will have (some) implications for the outdoor summer concert series
この大規模な下水道工事が,一連の夏の野外コンサートに何らかの影響を持つだろう。
この文の some implicatins を「どんな影響」と疑問詞にしたのが
what implications です。
ただ,「何」でなく,「何の影響,どんな影響」
そして,疑問詞だから,目的語だけど前に出す。(いわゆる wh 移動)
疑問文の順序にはしない。
それが
what implications the extensive sewer work will have for the outdoor summer concert series
「~が一連の夏の野外コンサートにどのような影響を及ぼすか」
という名詞的なかたまり(間接疑問文)として,
discuss の目的語になります。
what SV で普通の間接疑問,
what 名詞 SV でも同じことです。
what あるいは what 名詞が O であったのが,
前にでて what (名詞) SV の形になる。
そして,間接疑問は名詞的に主語や目的語になる,
名詞節になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
What 名詞と What 主語 の違いは、なんですか?
英語
-
疑問詞+SVは名詞の働きと習ったのですがこれは間接疑問文のことを言っているのですよね? また、Whe
英語
-
-
4
Be動詞の後に前置詞句がくるときの文型は?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
不定詞での副詞の場所
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
moreの位置について
英語
-
7
be going to 名詞 という語順について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
not so much as ~ が、「~さえしない」の意味になるのはなぜですか?
英語
-
9
接続詞(?) as when""
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
not~orとnot~nor
英語
-
11
前置詞句は補語になってはならないのでしょうか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
名詞を二つ並べるのはOK?
英語
-
13
for whichの使い方
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
in ways that?thatの先行詞は何?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
先行詞明示のthatとは何なのですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
形容詞に続くthat節について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
This is the first time that SV 構文について
英語
-
18
関係代名詞を一つの文に複数使えるか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
助動詞+be動詞+動詞のing形
英語
-
20
as soon as の後ろには現在形しか置けないと思っていたのですが、違いますか?
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
和訳
-
集客性って英語で何ですか?
-
of use について
-
ふわふわ、もこもこの意味の外...
-
nuestro nuestra スペイン語
-
trueとtruth
-
All I need is はどうして All ...
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
オホーツク、イルクーツク
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
Made in the USA の "the" が付...
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
newspaperの冠詞について
-
仏語・ハワイ語・スペイン語が...
-
at the/a rate of
-
フランス語で天使の丘
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
-
in the distance と at a dista...
-
ドイツ語で「青い空」は何て言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
trueとtruth
-
ふわふわ、もこもこの意味の外...
-
和訳
-
what + 名詞 + 主語 + 動詞につ...
-
All I need is はどうして All ...
-
集客性って英語で何ですか?
-
スペイン語のいいサイト
-
of use について
-
フランス語の性
-
nuestro nuestra スペイン語
-
新世紀エヴァンゲリオンの「NEO...
-
フランス語の読み方
-
effectivenessとeffectとeffect...
-
because of 形容詞?
-
なぜ月や船を「she」というので...
-
フランス語 男性名詞 女性名詞
-
トルコ語について
-
日英文法の類似点
-
英語の文構造を教えてください
-
enjoy everiday またはenjoy ye...
おすすめ情報