
以下に「~の割合で」という意味で「at the/a rate of」というフレーズが出てきますが、どうして冠詞の使い分けがされているのでしょうか?よろしくお願いします。
Starting about one million years ago, there was an increase in the growth of the human brain. It
expanded at first 【at the rate of】 one cubic inch every hundred thousand years; then the growth
rate doubled; it doubled again; and finally it doubled once more. Five hundred thousand years ago
the rate of growth hit its peak. At that time the brain was expanding 【at a rate of】 ten cubic
inches every hundred thousand years. No other organ in the history of life is known to have grown
as fast.
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
雰囲気的な問題ですからあまり気にしなくてもよいのですが、最初の「at the rate of」はその間一定値だったので決まった値であり、定冠詞がつきます。
次の「at a rate of」はピークになった時の値ですが、本来どんな値でもありえたかもしれませんが、たまたまそういう値になったということで不定冠詞になります。何らかの理論で予測される値でしたらこちらにも定冠詞をつけるでしょう。No.1
- 回答日時:
文法に疎い私の話ですから疑ってかかってください。
これは推測に過ぎません。1. 約100万年前における人類の頭脳の拡張速度は、【at the rate of】1"^3 / 100,000 年 であった。
2. この拡張速度はその後二倍になり、更にまた二倍に速まると、最後にまた2倍に速まった。そして50万年前になると、拡張速度はピークを迎える。その時の数値は、【at a rate of】 10"^3 /100,000 年 であった。
1. で紹介された拡張速度は、その後の経過説明の基準となる値となっています(2倍、4倍、8倍云々)。だから "the" が使われたのではないでしょうか。 2. の数値はいきなり出てきた数値であり、"a" なのだと思います。
[例]
The marathon runner, Naoko Takahashi, runs at the rate of 5 km every 15 minutes, and can run 42.195 km in just over 2 hours. However, in the last marathon, she ran the last 5 km at a rate of 5 km per 20 minutes, and disappointingly lost the race.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
I give the cat some food.が誤...
-
in the distance と at a dista...
-
1th anniversary ってあり??
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
組立図面中の注記の英訳のしかた
-
Made in the USA の "the" が付...
-
stationの冠詞はaではいけない...
-
last time? the last time?
-
「本土」と「本州」
-
「a」をつける基準を教えてく...
-
【冠詞と定冠詞について】アメ...
-
英語の定冠詞について質問です...
-
「不定冠詞+名詞+of」等の不...
-
教えてください。「public tran...
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
trueとtruth
-
what + 名詞 + 主語 + 動詞につ...
-
ふわふわ、もこもこの意味の外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the mornig などにはなぜ定...
-
名詞+of+名詞の冠詞の付け方
-
特定の場所や時間の天候をさす...
-
last time? the last time?
-
Made in the USA の "the" が付...
-
in the distance と at a dista...
-
as a whole 「全体として」
-
at last nightと言えるか
-
newspaperの冠詞について
-
メーカー名、ブランド名で商品...
-
『ローマの休日』が "Holiday i...
-
1th anniversary ってあり??
-
「は」と「が」の違い
-
英語が詳しい人お願いします
-
in the morning と in summer ...
-
フランス語の「La」についての...
-
教えてください。「public tran...
-
at the/a rate of
-
He is genius.
-
ロサンジェルス→略して「ロス」...
おすすめ情報