
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>Be動詞の後に前置詞句が来るときは常に形容詞的用法(叙述用法)であり、文型はSVCになると考えてよろしいのでしょうか?
この質問に関してですが、Be動詞の直後に前置詞句が来ているからというだけでは、まだ「形容詞的用法」と、またSVCであると判断することはできません。というのも、次の例のように「副詞的用法」の前置詞句がコンマなしで補語等の前に入ること、また、第二文型以外の文で用いられることがありうると考えられるからです。
"He is in a way smart."「彼はある意味賢い。」
"It is in general correct."「それは一般的に正しい。」
(文型はSVC)
"The meeting is at the moment adjourned."「その会議は現在一時的に休止されています。」
"The suspect was after all arrested."「その容疑者は結局逮捕された。」
(文型はSV)
*前回の回答でbe動詞は「不完全自動詞」であると説明しましたが、上のように受動態で使われるものは、「助動詞」のひとつとして考えられます。
文型や前置詞句の用法を判断するにはbe動詞の部分だけではなく、文全体を見ていくことが必要になると思います。第二文型SVCであればS=Cという関係が成り立っているかどうか、または他に補語になるようなものはないかを確認し、用法を見分けるには前置詞句を文からはずしてみて、その文が文法的に成り立つかどうかで判断していけるのではないかと思います。
参考になりましたでしょうか?また何かありましたら、補足のほうをお願いします。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
まずはBe動詞ですが、これは「不完全自動詞」と呼ばれ、補語(主格補語)を必要とする動詞です。つまり、第二文型SVCという形をとる動詞のひとつです。
そして、前置詞句の用法ですが、その中に「形容詞的用法」と「副詞的用法」があります。また、この「形容詞的用法」には
"I saw a man in a black suit."
のように、名詞等を後置修飾する限定用法と、
"I was in Tokyo yesterday."
のように、動詞の補語になる叙述用法とがあります。
質問内の文"She is on the stage.""Many birds are in the forest."にある、on the stageとin the forestは両方とも上記の「形容詞的用法(叙述用法)」にあたるもので、それぞれbe動詞の補語になっています。文型はSVC、第二文型です。
ちなみに、"She stood on the stage."という文では、動詞stand(stood)が「完全自動詞」と呼ばれるもので、補語を必要としません。このことから、このon the stageという前置詞句がstoodを修飾するもの、つまり副詞的に使われているということになり、文型としてはSVの第一文型になります。
参考になりましたでしょうか?
包括的に回答いただきありがとうございます!用法の違いはよくわかったのですが、ということは、Be動詞の後に前置詞句が来るときは常に形容詞的用法(叙述用法)であり、文型はSVCになると考えてよろしいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
先ほどの者です。
さらにもうひとつ、違いをハッキリさせるものとしては、I teach you English.
(これはSVOOですね)
I teach Engish to you.
(これはSVOです・・・”to you ”は目的語ではありません。前置詞以下のフレーズは、文の要素にはみなされないためです。)
No.3
- 回答日時:
こんにちは
それはBE動詞の働きで判断します。
・BE動詞が存在の意味(ある・いると訳せる)
→前置詞句はBE動詞を修飾する副詞の働きになる
・BE動詞が存在の意味でない(です・ますと訳す)
→前置詞句は補語の働きをする形容詞句となる
ということで列挙されている文のBE動詞はすべて存在の意味であるため、後ろの形容詞句は全部補語とはなりません。
ちなみに「She is on the stage.」と「She stood on the stage.」は文法的にも意味的にもほとんど同じですよ。
参考URL:http://www.fumiswebpage.com/furuyahosoku01.htm
ご回答ありがとうございます。ということは、She is in great health.は、補語の働きをする形容詞句で、SVCであり、She is on the stage.は副詞の働きをする副詞句で、SVだということでしょうか・・・。
No.2
- 回答日時:
両方ともSVCではなく、SV+副詞句です。
前置詞句には形容詞句と副詞句がありますが、補語になるのは形容詞句の場合だけです。
良い説明がありますから下記サイトをご覧下さい↓
参考URL:http://www.fumiswebpage.com/furuya07.htm
No.1
- 回答日時:
昔英語を教えていた者です。
前置詞に続くフレーズは、文の要素(SやVやCやO)ではない。←こう覚えておくとかなり楽ですよ。
例えば、He swims in the river. や I went to the park yesterday.は、SVの第一文型です。be動詞の後だからどうのこうのという話ではないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 One technique that may be used is to have the surg 1 2023/03/05 20:43
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 The Piezosurgery® technique has seen widespread us 1 2023/03/08 12:58
- 英語 とあるTOEIC教材の英文の文型を教えてください 1 2022/04/27 03:57
- 英語 提示文の倒置しない文の可否と倒置の効果について 6 2022/07/27 17:47
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
前置詞句は補語になってはならないのでしょうか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
前置詞+名詞 (補語?修飾語?)
英語
-
名詞を二つ並べるのはOK?
英語
-
-
4
Be動詞と第一、第二文型
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
動詞の直後に前置詞が必要な動詞を覚える方法
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
前置詞+名詞 形容詞句?副詞句?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
前置詞句が補語の働きをする場合
英語
-
8
英語得意な人お願いします!!
大学・短大
-
9
前置詞+名詞が補語になる例
英語
-
10
第2文型 副詞は補語になれますか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
be going to 名詞 という語順について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
thanがないのにerを使った比較級?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
形容詞に続くthat節について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
「of + 抽象名詞」で形容詞化するわけは?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
16
主語 is that SV という文って文法的に合っているのでしょうか??
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
such as~のsuch,asの品詞はそれぞれ何ですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
18
It appears that ~ の「It」
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
to不定詞のtoを省略できる法則
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
20
mustの義務と推量の~に違いないの見分けについて
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主語 is that SV という文...
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
・・・ start recalling its pr...
-
名詞を補語として使うときには...
-
It appears that, It seems tha...
-
文型を教えて下さい
-
英語の文法書を読んだり、自分...
-
文型を教えてください
-
Be動詞と第一、第二文型
-
英語で
-
Most often, it is not possibl...
-
第3文型SVO to/for Oで第4文...
-
補語はどこですか
-
「自動詞+前置詞」で第5文型...
-
基本5文型について
-
SVOOを取れない動詞
-
I am from Osaka. これはSVCで ...
-
English can be very challengi...
-
基本五文型がよくわかりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
主語 is that SV という文...
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
文型を教えてください
-
説明ができません。
-
It appears that, It seems tha...
-
英語で学部をいうとき
-
英語の文法書を読んだり、自分...
-
第3文型SVO to/for Oで第4文...
-
[~といっても・・(という)わ...
-
英語よ構造を教えてください。 ...
-
What seems to be the problem?
-
名詞を補語として使うときには...
-
suggeste は第五文型の形を取れ...
-
SVOOを取れない動詞
-
I will let him know.は第5文...
-
You make me fun?
-
英文の構造について
-
「自動詞+前置詞」で第5文型...
-
be the best you can be の文法...
おすすめ情報