
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
お返事を有難うございます。この週末はパーティーが連続したため、メールを見れずお返事が遅れてすみません。補足質問にお答えします。ご質問1:
<ただ、一つ疑問に思うのは、me=funは成り立つでしょうか?>
成り立ちます。これについては、回答の「ご質問1の5の(1)」で下記のように説明しています。
「(1)You make me fun.:
1)funは不可算名詞で、「滑稽さ」「おかしみ」の他に「おもしろい人」という意味があります。ここではその意味で使われています。それ以外の意味では、makeが意味をなさないからです。
2)この文の意味は「あなたは私をおもしろい人にする」となります。」
つまり、funは「おもしろい人物」という、ある特徴を持った名詞になりますから、不可算名詞でも、meの特徴を形容している名詞、と考えれば、me=funも成り立つのです。
ご質問2:
<不可算名詞をSVOCのCに置いて成り立つ文例で他のものがあれば、もしお時間があればぜひ教えて頂きたいです。>
You make me funのfunが既に抽象的な表現ですから、こうした、抽象的な表現では、不可算名詞の使用も、いろいろ考えられます。
例:
He made me justice.
「私を、正義の女神、とした」
justice(不可算名詞)は「正義」「正義の女神」として、象徴的に使われています。
He made me energy for him
「私を、彼のエネルギー(動力)、とした」
energy(不可算名詞)は「原動力」「パワー」といった、象徴的な意味で使われています。
以上ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<You make me fun.は~正しいかどうか、違う場合はなぜおかしいのかを教えて頂けませんか?>
正しくなくはありません。ただし、ご想像されている訳とは異なります。
1.この英文はSVOCの第5文型です。
2.makeを用いた第5文型の構文では、makeは「OをCさせる」という使役動詞の用法と、「OをCにする」という他動詞の用法があります。
(1)使役動詞makeの場合は、Cに原形動詞がきます。意味は「OをCさせる」という「動作・行為の使役」を示唆します。
(2)他動詞makeの場合は、Cに名詞、形容詞がきます。意味は「OをCにする」という「立場・状態の変化」を示唆します。
3.ご質問文では、Cの部分は動詞の原形ではありませんから、上記(2)の他動詞の用法になります。
4.さてここで、第5文型のひとつの決まりを提示します。それは、OとCの間にO=C(S+V)の関係があるということです。
5.以下の2つの文は、それぞれCに名詞・形容詞を持ってきていますが、ほぼ同じ意味になります。
(1)You make me fun.:
1)funは不可算名詞で、「滑稽さ」「おかしみ」の他に「おもしろい人」という意味があります。ここではその意味で使われています。それ以外の意味では、makeが意味をなさないからです。
2)この文の意味は「あなたは私をおもしろい人にする」となります。
(2)You make me funny.:
1)funnyは形容詞で、「滑稽な」「おもしろい」という意味があります。
2)この文の意味は「あなたは私をおもしろい人にする」となります。
(3)つまりこの2文とも、ご想像の訳「あなたは私をおかしくする」→「笑わせる」という意味にはならないのです。その理由は以下の通りです。
1)両文とも第5文型なので、OとCの関係はO=CまたはS+Vの関係になります。
2)つまり、me=fun/I am fun「私はおもしろい人物だ」、me=funny/I am funny「私はおもしろい人物だ」という関係が成り立ちます。
3)それが、変化を示唆する他動詞makeと一緒になると、「あなたは私をおもしろい人にする」となるのです。
ご質問2:
<また、you make me happy. はHe made Jane a good secretary.などと同じようにSVOCの文になりますか?補語が名詞以外でもこのルールが当てはまるでしょうか?>
なります。補語が名詞以外、例えば形容詞でも「OをCにする」の第5文型の用法に適用されます。
1.you make me happy. のように補語Cに形容詞がくる場合は、「状態の変化」を示唆します。
2.He made Jane a good secretary.のように補語Cに名詞がくる場合は、「立場・身分の変化」を示唆します。
3.なお、同じmakeを使ってSVOO(第4文型)とSVOC(第5文型)の両方に使われることがありますから、使い分けに気をつけて下さい。
例:
(1)She made me a cake.(SVOO)
「彼女は、私に、ケーキを、作ってくれた」
(2)She made me a captain.(SVOC)
「彼女は、私を、主将に、した」
4.上記のような、同じ動詞を使った第4文型と第5文型の区別の仕方は、O=Cの図式が成り立つか成り立たないかで簡単に判断できます。
(1)の文では、me≠a cake(≠I am a cake)の不等式関係になり、「私はケーキ」ではありません。それが、第4文型となる判断材料です。
(2)の文では、me=a captain(=I am a captain)の等式関係が成り立ち、「私は主将だ」になります。それが、第5文型となる判断材料です。
ご質問3:
<You made me cry.などの使役動詞ではありませんよね?>
違います。
「動作・行為の使役」を表す「使役動詞make」と、「立場・状態の変化」を表す「他動詞make」の違いは、上記の解説をご参照下さい。
以上ご参考までに。
この回答への補足
お礼を申し上げるのが遅くなってすいません。
大変詳しく説明してくださってありがとうございます。
ただ、一つ疑問に思うのは、me=funは成り立つでしょうか?
funが不可算名詞だというのは分かるのですが、不可算名詞をSVOCのCに置いて成り立つ文例で他のものがあれば、もしお時間があればぜひ教えて頂きたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
英会話お得意な方おねがいしますyou make me fun
英語
-
It was very fun は間違い?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
Japanese culture Japanese cultures どちらが正しいですか? また、
中学校
-
4
make it funの意味
英語
-
5
much fish? many fish?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
interesting for me?to me?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
英作文の添削お願いします
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
Let's の使い方
英語
-
9
moreの位置について
英語
-
10
「there」や「 here」の前置詞として「 in」は?
英語
-
11
seaの冠詞の付け方について
英語
-
12
目的語なしで他動詞を使用することは普通でしょうか。
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
in summer vacationって、in the summer vacationですか?
システム科学
-
14
give it to me と give me it
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
my some friendsはなぜ間違いか教えてください
英語
-
16
fun と funny の使い分け
英語
-
17
in the +四季
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
18
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
stay
英語
-
20
I'm going to go to… と言わないのは何故?
TOEFL・TOEIC・英語検定
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
英語で学部をいうとき
-
5
I heard that~以下の英文について
-
6
findの使い方
-
7
[高校英語]目的語になるto不定...
-
8
It began raining. の文型
-
9
基本5文型について
-
10
be the best you can be の文法...
-
11
It appears that, It seems tha...
-
12
英語の質問 if節は補語になるの...
-
13
Let's~
-
14
I am from Japan.はSVCの構文?
-
15
同格のthatが補語になるのは、...
-
16
All men are created equal
-
17
英文について質問
-
18
We eat fish raw.
-
19
動名詞の意味上の主語を示す場...
-
20
I will let him know.は第5文...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter