知覚動詞が第5文型SVOCをとりますが、"listen to"や"look at"(この場合は文法面で賛否あり)等、「自動詞+前置詞」の句動詞でも、次のように第5文型を取れることをお恥ずかしながら最近知りました。
listen
❶ SV〔…を〕聴く, 〔…に〕耳を傾ける〔to〕;SV to O doing / SV to O do〈人が〉〈人・物・事〉が…している[する]のを聞く
出典:GENIUS英和(第5版)・和英(第3版)辞典
例えば、同辞書には次の例文が掲載されています。
I listened to the dog bark [barking].
犬がほえる[ほえている]のを聞いた。
この句動詞の文の構造が分かりません。
私の貧弱な知識では、次の通り考えたのですが、行き詰まっています。
1.listen toで第5文型をとる他動詞と考えるのか。そう考えても分解したときの構造が不明。
例えば、I (主語)+listened(自動詞)+ to the dog (副詞句)+bark [barking](barkの場合:関係代名詞which+動詞bark?関係代名詞の主格なのに省略できる?、barkingの場合:dogを後置修飾する現在分詞?).
つきましては、文の構造についてご教示願います。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
辞書に書かれている通り、
I (主語)+listened to(他動詞)+ the dog (目的語)+bark(補語)
です。「listened to bark(吠えるのを聞いた)」の動詞と補語の間に動作主体が目的語として挿入されたものです。この文型が規範としての意味を持っているということです。
これは屈折語としての英語が名詞の屈折を失くしたために、構文により格関係を補填しているということです。■
ご回答有難うございます。
動詞はとることができる文型が決まっており、そこは覚えるしかないのですが、それを使って個別に分解してほぼ全て文法的に説明できると思っていました。
これに反して、句動詞の場合、完全な他動詞と考えるしか、個別に分解して文法で説明できないのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
私は彼がピアノを弾いているのを聴いた。
I listened to him play the piano.
また、補語に現在分詞(動詞の後ろにingをつけた形)を置くこともできます。
私は誰かがピアノを弾いているのが聞こえた。
I heard someone playing the piano.
補語が原型動詞の場合は、「ピアノを弾いているのをはじめから最後まで聴いた」という意味です。現在分詞であれば、「途中まで(から)演奏を聴いた」というニュアンスの違いがあります。
ご回答有難うございます。
動詞はとることができる文型が決まっており、そこは覚えるしかないのですが、それを使って個別に分解してほぼ全て文法的に説明できると思っていました。
これに反して、句動詞の場合、完全な他動詞と考えるしか、個別に分解して文法で説明できないのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
> I (主語)+listened(自動詞)+ to the dog (副詞句)+bark [barking](barkの場合:関係代名詞which+動詞bark?関係代名詞の主格なのに省略できる?、barking
句動詞なのだから
I (主語)+listened to(他動詞)+ the dog (目的語)+bark [barking]と分解するのだと思います。
>関係代名詞which+動詞barkでも通じるとは思いますが、それをスッキリさせたのが知覚動詞のSVOCなのではないでしようか。
barkingの場合はwhich is barking だと思います。他は上の原型動詞と同じ。
いずれにせよ、文法は後付です。文法に拘泥しすぎると、語学習得はにっちもさっちもいかなくなります。英文法学者を目指すのでなければ、たくさんの英文に触れて慣れていく方が英語習得にははるかに有用だと思います。
ご回答有難うございます。
>句動詞なのだから
I (主語)+listened to(他動詞)+ the dog (目的語)+bark [barking]と分解するのだと思います。
動詞はとることができる文型が決まっており、そこは覚えるしかないのですが、それを使って個別に分解してほぼ全て文法的に説明できると思っていました。
これに反して、句動詞の場合、完全な他動詞と考えるしか、個別に分解して文法で説明できないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
前置詞は「SVOC」のどれに位置しますか?
英語
-
前置詞句は補語になってはならないのでしょうか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
I looked at it."は何文型と考えるべきでしょうか?"
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主語 is that SV という文...
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
I will let him know.は第5文...
-
英語で学部をいうとき
-
[~といっても・・(という)わ...
-
英語に助詞がないのを例文で説...
-
findの使い方
-
基本5文型について
-
You make me fun?
-
what とwill が同じに聞こえる ...
-
The 比較級, the 比較級 構文...
-
第4文型の動詞saveについて
-
形容詞の名詞修飾と補語になる...
-
英語の文法についてです。 S、V...
-
SVOOを取れない動詞
-
It began raining. の文型
-
that 節がSVOCのCになることは...
-
英作文
-
説明ができません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主語 is that SV という文...
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
英語の文法書を読んだり、自分...
-
文型を教えてください
-
英語で学部をいうとき
-
You make me fun?
-
It appears that, It seems tha...
-
I will let him know.は第5文...
-
英作文
-
「自動詞+前置詞」で第5文型...
-
suggeste は第五文型の形を取れ...
-
SVO+to doの文
-
[~といっても・・(という)わ...
-
Be動詞と第一、第二文型
-
that 節がSVOCのCになることは...
-
名詞を補語として使うときには...
-
動名詞の意味上の主語を示す場...
-
I heard that~以下の英文について
-
findの使い方
おすすめ情報