
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文型というのは、動詞が出てくるたびに成り立ちます。
主たる動詞 begin についてみると、SVO なんでしょうが、
あまりそういうのは意味がありません。
I want to keep my room clean.
want についてみると、SVO なんでしょうが、
keep についてみると、SVOC です。
keep が出てきた時点で、その動詞の文型を考えながら文を作るのです。
begin についてみて、SVO として、
it という天気の it が SVO となるのがぴんと来ないでしょう。
あくまでも、it は rain についての主語です。
I (want to) keep ~.
のように、want to を助動詞みたいに考えて、keep についてに重きを置くがごとく、
began を助動詞みたいにとらえ、rain(ing) に重きを置き、
it が主語、と考えた方が it の説明はつきやすいです。
私も学生時代、It stopped raining. のような英語で、
stop については SVO なんだろうけど、
it という主語との関係で、なんかしっくりこないなあ、
と悩んだ記憶があります。
とはいえ、普通には SVO なんでしょうが、
不定詞や動名詞などが出てきたら、文型で悩むのは得策ではありません。
自分でこういう英語が書け、意味がわかれば文型はどうでもいいです。
>とはいえ、普通には SVO なんでしょうが、不定詞や動名詞などが出てきたら、文型で悩むのは得策ではありません。
まさにその通りだと思います。わかってはいるのですが、例えば、It is raining. は進行を表して、SVということにしますよね。あまりSVCだと書いてある本はないと思います。それなら、「起動」を表す It began raining. もSVと考えてもいいのではないか、と考えました。ただ、そうすると、He began the task. は、どう考えてもSVOですから、上との整合性がないということになります。学校で5文型を教えるかぎり、こういう疑問は出続けるんでしょうね。(-_-;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主語 is that SV という文...
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
You make me fun?
-
It appears that, It seems tha...
-
SVOOを取れない動詞
-
英作文
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
「自動詞+前置詞」で第5文型...
-
[~といっても・・(という)わ...
-
英語に助詞がないのを例文で説...
-
例示疑問文の構造について
-
英語で学部をいうとき
-
動名詞の意味上の主語を示す場...
-
英語の文法書を読んだり、自分...
-
I heard that~以下の英文について
-
English can be very challengi...
-
英表 4の(5)が、この答えにな...
-
that 節がSVOCのCになることは...
-
全部第2文型でしょうか?
-
Let's~
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主語 is that SV という文...
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
You make me fun?
-
英語で学部をいうとき
-
文型を教えてください
-
It appears that, It seems tha...
-
that 節がSVOCのCになることは...
-
文型を教えてください。 This p...
-
I am from Osaka. これはSVCで ...
-
「自動詞+前置詞」で第5文型...
-
I heard that~以下の英文について
-
名詞を補語として使うときには...
-
Be動詞と第一、第二文型
-
We eat fish raw.
-
第3文型SVO to/for Oで第4文...
-
It began raining. の文型
-
"come+補語"と"go+補語"と"fal...
-
動名詞の意味上の主語を示す場...
-
SVOOを取れない動詞
おすすめ情報