
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
from Osaka の場合は、話者が今移動しているわけではないですし、形容詞と取っていいんじゃないでしょうか。
うちの辞書には第2文型の例として、He is without wife or child というのが出ています。補語と分かればそれで十分です。(でも、気になりますよね。)
現在地を言うのに使う場合は、be動詞を存在を意味する動作動詞と取るのが論理的かもしれないですね。『ロイヤル英文法』にも〈S+V+A(付加語)〉と、第1文型の特例(Mother is in the kitchen, p35)として説明してあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
英語で学部をいうとき
-
5
準補語について
-
6
Most often, it is not possibl...
-
7
SVO+to doの文
-
8
Be動詞と第一、第二文型
-
9
英語に助詞がないのを例文で説...
-
10
It appears that, It seems tha...
-
11
more valuable dead than
-
12
基本5文型について
-
13
名詞を補語として使うときには...
-
14
第4文型の動詞saveについて
-
15
英語よ構造を教えてください。 ...
-
16
We sat talking for a while. ...
-
17
It began raining. の文型
-
18
英文の構造について
-
19
描写述語の条件(本来の性質、...
-
20
これって何文型なんですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter