
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問:
<2つの文にmakeでていますが何故ですか?>
これらのmakeが使役動詞の用法になるからです。
1.makeに使役動詞の働きがあります。
2.使役動詞は「人に~させる」という、文字通り使役の意味です。
3.「人に」が目的語O、「~」が目的語を補佐する補語Cとなり、全体でSVOCの第5文型になります。
4.ご質問文は2つともこの第5文型になっています。それぞれの訳の流れは、以下の通りです。
(1)The news will make her sad.:
The news:主語S「その知らせは」
will make:動詞V「させるだろう」
her:目的語O「彼女を」
sad:補語C「悲しい(状態)」
とSVOCの文型になり、意味は
(直訳1)「その知らせは、彼女を、悲しい(状態に)、させるだろう」
→(直訳2)「その知らせは、彼女を、悲しませるだろう」
となります。
ちなみに、この文では人が主語でない「無生物主語構文」になっているので、このような文は、主語を理由・条件などにし、人を主語にして以下のように訳すときれいな訳になります。
例:
→(意訳)「その知らせを聞けば、彼女は、悲しむだろう」
(2)How can I make him happy?:
How:(疑問)副詞M「どうすれば」「どうやって」
can~make:動詞V「させることができる」
I:主語S「私は」
him:目的語O「彼を」
happy:補語C「幸せな(状態)」
とSVOCになります。疑問文なので語順は異なります。意味は
(直訳)「私は、どうやって、彼女を、幸せ(な状態)に、することができるか?」
→(意訳)「どうすれば、彼女を幸せにできるだろう?」
ここでは、主語がIと人になっていますから、直訳を少しひねっただけの訳で結構です。
5.使役動詞は他にもhave、letなどがありますが、いずれも上記と同じ第5文型で、「~に・・・させる」という同じような意味で使われます。ただ、詳しくは多少違いがありますが、また出てくる度に勉強されるといいでしょう。
少しづつ着実に理解していくことの方が先決です。頑張って下さい。
以上ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
それは、make の基本的な使い方の一つです。
ここの、上から2番目以降の表を見てください。
http://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm-cl/etm_cl094. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 第5文型及び第4文型で同じ動詞が反復する場合のその動詞の省略の可否について 7 2022/09/27 11:02
- 英語 このHowの使っている意味と答え方を教えてください。 2 2022/10/29 11:34
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 to make about 3 2022/10/30 14:17
- TOEFL・TOEIC・英語検定 to make about 1 2022/10/25 13:06
- 英語 「再び」の接頭辞”re-"を有する単語と文末に"again"を付けた表現のニュアンスに違いについて 1 2022/12/13 12:40
- 英語 ①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について 23 2022/09/30 12:47
- 英語 英文の構造 3 2022/06/21 05:36
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 提示文の構造について 3 2022/06/27 18:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主語 is that SV という文...
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
よだれ
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
英語で学部をいうとき
-
more valuable dead than
-
「自動詞+前置詞」で第5文型...
-
SVOOを取れない動詞
-
文型を教えてください
-
I am from Osaka. これはSVCで ...
-
You make me fun?
-
この英文 SVCのCはsitting...
-
makeの使い方
-
基本五文型がよくわかりません
-
第3文型SVO to/for Oで第4文...
-
Be動詞と第一、第二文型
-
第4文型の動詞saveについて
-
I can see a bird in the tree....
-
It began raining. の文型
-
説明ができません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
主語 is that SV という文...
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
英語で学部をいうとき
-
文型を教えてください
-
「自動詞+前置詞」で第5文型...
-
You make me fun?
-
It began raining. の文型
-
that 節がSVOCのCになることは...
-
It appears that, It seems tha...
-
英語の文法書を読んだり、自分...
-
文型を教えてください。 This p...
-
基本五文型がよくわかりません
-
名詞を補語として使うときには...
-
英文の構造について
-
Be動詞と第一、第二文型
-
SVOOを取れない動詞
-
第3文型SVO to/for Oで第4文...
-
I am from Osaka. これはSVCで ...
-
be + being + 形容詞・名詞 ?
おすすめ情報