
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ある意味,SVCC と言えなくもありません。
was born というのを V としようが,VC としようが,
とにかく,補語的なものがきている。
結局,SV だろうが,SVO だろうが,SVC だろうが,
その後に C 的な英語がくることがあります。
的,というのも5文型的には C とはしにくい。
専門的には準補語とか,擬似補語と言われています。
昔からよく質問されるのが
marry young, die happy のような英語です。
marry や die は C をとらない。
「若くして結婚する」「幸せに死ぬ」
これは動詞を修飾する副詞がくるのではないか。
She married young. というのはあくまでも she の説明で
補語的なもの。ただ,普通,marry で SVC とはしない。
(ジーニアスなんかはこれで SVC に入れています)
他に,We arrived there safe and sound.
これもしばしば質問されていますが,
safe, sound は形容詞。
「無事に到着する」というのは動詞の修飾っぽいが,
(到着したときの)主語の様子を表す。
すなわち,こういう主語の状態を表す形容詞・分詞・名詞
というのは5文型上,C としにくいが,動詞の後に置かれることがある。
C 的なものとして,「主語の状態が~である」
ただ,動詞が表す行為が行われたときの状態であるため,
若干動詞を修飾する副詞っぽい響きがある。
とにかく,主語と=という関係が成り立つ。
being を補って分詞構文とすることもできます。
文型は気にせず,主語の(動作が行われる際の)状態を表す,
ということです。
ありがとうございます。
≫主語の(動作が行われる際の)状態を表す,
動作 と 状態の表現 の ために 形容詞がきているのですね。
わかりました。

No.3
- 回答日時:
次のように考えてください。
「He was born.」=「His mother bore him.(S+V+O)」
なので、
「He was born poor.」=「His mother bore him poor.(S+V+O+C)」
となる。
以上、参考になれば幸いです。
ありがとうございます。
一度 能動態の文にして 補語の観点から 考えてみる。
やったことない方法でした。
疑問文の作り方を学ぶときに 回答の肯定文から 考えているような方法ですね。 いい方法です。 特に受験生にピンと きそうです。
やってみます。 またよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
1. 文型で 考えたら・・ S + V + C となると 思うので、 (S) He (V) was born (C) poor .
で いいのでしょうか?
おっしゃる通りです。ここではCの補語が形容詞で、He is big 「彼はでかい」と同じです。
born rich が「金持ち(の家)に産まれる」「裕福に生まれる」の例は下記にあります。
http://eow.alc.co.jp/search?q=born&pg=5
C が下記のように名詞の場合もあります。
Douglass was born a slave in mid-1800 America.
ダグラスは1800年代半ばのアメリカに、奴隷として生まれました。
2. poorly ですと、動詞を修飾していますから、文型は S + V となり、意味は「彼は(産まれ方が)まずかった」(産婆ではないので詳しい例が挙げられませんが)ということになります。
ありがとうございます。
さすがです。
≫2. poorly ですと、動詞を修飾していますから、文型は S + V となり、意味は「彼は(産まれ方が)まずかった」(産婆ではないので詳しい例が挙げられませんが)ということになります。
へ~っ!! そんな意味になるのですか! えらい大変な文になるのですね。
No.1
- 回答日時:
bornは『生まれながらの、天性の』という形容詞で
poorは『貧乏人』という名詞です。
拠って(S)He (V)was (C)born poor.
となります。
http://eow.alc.co.jp/search?q=born
http://eow.alc.co.jp/search?q=poor
いつもありがとうございます。
これは・・・・・私も同じsiteで調べものをするのですが、見方がかわると 名詞の使い方ともとれるのですね、 ・・・・・・・だから wind-sky-windさんは、品詞の明言をさけて とにかく役割(補語)を強調して説明しておられたんですね。
補語の品詞は、名詞か形容詞。 辞書によってもわかれているようですね、 副詞か形容詞かで 意見がわかれる文は、知っていたのですが、ここにも 品詞がわかれる 基本例文があったんですね。 ものすごく勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 和訳 彼が生まれた国を知っていますか? 9 2022/08/15 17:16
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 英語について質問です He was born in Okinawa, he doesn’t like 5 2022/12/01 21:06
- 英語 関係詞whereについて教えてください! we visited the city. thomas e 3 2022/06/07 22:47
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英文法の仮定法について分からない事があります。 主節がなぜ 、he was italian.になるの 2 2022/12/18 22:42
- 英語 このthat節の働きは… 5 2022/05/28 08:54
- 英語 in the head の意味 4 2023/07/15 07:52
- 英語 文法的解釈は? 3 2022/10/13 20:50
- 英語 動詞のカウントに注意というところで。 was an American が1つ目の動詞とありますが、 1 2022/05/30 04:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主語 is that SV という文...
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
You make me fun?
-
英語の語順が全く分かりません ...
-
Let's~
-
英語で
-
英語でよく「s o v c」などの略...
-
第3文型SVO to/for Oで第4文...
-
高校英文法 文系 get dark CかOか
-
「自動詞+前置詞」で第5文型...
-
文型を教えてください
-
be + being + 形容詞・名詞 ?
-
英語で学部をいうとき
-
suggeste は第五文型の形を取れ...
-
英語よ構造を教えてください。 ...
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
関係代名詞と分詞の違い
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Be動詞の後に前置詞句がくると...
-
主語 is that SV という文...
-
I am from Japan.はSVCの構文?
-
文型を教えてください
-
説明ができません。
-
It appears that, It seems tha...
-
英語で学部をいうとき
-
英語の文法書を読んだり、自分...
-
第3文型SVO to/for Oで第4文...
-
[~といっても・・(という)わ...
-
英語よ構造を教えてください。 ...
-
What seems to be the problem?
-
名詞を補語として使うときには...
-
suggeste は第五文型の形を取れ...
-
SVOOを取れない動詞
-
I will let him know.は第5文...
-
You make me fun?
-
英文の構造について
-
「自動詞+前置詞」で第5文型...
-
be the best you can be の文法...
おすすめ情報