dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元の原因はいろいろなケースがあるとおもうのですが
どんな行動でも対処できない場合、頭の中で反芻してしまい微妙に大きなストレスになってしまいます

こうした時に、こうしたこころのコントロールみなさんどうしてますか?

A 回答 (5件)

youtubeの


樺沢先生をご覧あれ
精神科医のスペッシャリスト
であり
人生の達人ですね
    • good
    • 0

どうしても解決できない、自分にはどうしようもないことなら、とりあえず自分なりの考えは整理したりまとめておいて、違うことに目を向けた

り、気分転換します(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

とりあえずお家を出て散歩は効果的ですね

お礼日時:2022/10/10 08:11

大きなストレスになってしまう前に、質問者さんが気にしていることを、紙に、鉛筆とかで書き出してみる。



たとえ一瞬でも、頭の中から離れれば、きっと楽になれるはず...です。

後で良いので、書いたことを読み返してみると...
「自分は、どんなことを気にしやすいのか?」
傾向まで見えてきます。

そこから、自分なりの対処法を考えて行くのがベター...だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます


やはり紙に書き出す、頭の中の情報を外に保管することで
認識がきりかわる~うんぬん・・
こうしたストレス系の情報でなんどもみかけますね

効果はやはりあるんでしょうね
どうしても億劫で二の足をふんでしまっていますが
次回もんもんとしたら実行してみようとおもいます

お礼日時:2022/10/10 08:14

YouTubeを検索するだけです。



”気にしても仕方がないことに悩みつづける”

(4) 気にしすぎを治す3つの方法【ノルウェー式】 - YouTube
    • good
    • 0

時間の無駄だと思う。


悩んでも変わらないなら気にしても仕方ない。 
その時間悩むより笑ってた方がいいし。

周りが心配してるなら
悩んでるふりしますが心の中では別の事考えてたりしてますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!