
ソニー銀行の Club S ゴールドの資格を得たくて、ソニー銀行が取り扱っている投信の中から、何かローリスク(ローボラティリティ)の商品を買いたいと思っています。何が良いでしょうか?
個人的には
① ニッセイの国内債券インデックスファンド
② ニッセイの外国債権インデックスファンド
あたりで迷っています。資格を維持するには、価格が下落する度にナンピンしないといけないので、そこが悩みどころです。
過去の実績から考えると①ですが、今後、日本国債が下落するリスクをどこまで織り込むか悩みます。
一方の②は、為替が今後また円高に戻ると基準価格が下落するリスクがあるので、そのリスクを取るかどうか悩みます。
どちらが良いでしょうか? あるいは他の金融商品が良いでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
・わからないです。
・「ソニー銀行の Club S ゴールドの資格」にどれだけの価値がある考え、それとの比較で投資信託のコストや価格変動リスクが見合うものなのかどうかは、個々により判断基準が異なるからです。
・①と②では価格変動は①の方が小さいでしょうが、ここからさらに国内債券が値上がりするよりも、金利上昇による価格下落の可能性の方が大きいようにも思います。
・外国「債権」は「債券」だと思いますが、こちらもさらに金利上昇が継続すれば既発債は値下がりするかもしれず、その上、為替変動リスクを抱え込むことになり、ボラティリティは、結果的にどうなるかはわかりませんが、可能性としては①よりずっと大きいでしょう。
・目的からすれば選択するのは①でしょうが、どこまでの損失であれば許容できるのか、そのあたりの判断基準を明確にしておく必要があるかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内外インデックス投信・ETF...
-
外貨預金において為替損益、手...
-
野村証券で外債等の購入での外...
-
SBI証券にて米国株を売却したら...
-
トヨタモータークレジットコー...
-
社債を購入しようか迷ってます
-
外貨建て債権を償還前に
-
為替手数料について
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
外貨預金、どこが得?
-
EXCELのwebクエリが反映されない。
-
NISAで毎月20万ずつ購入を始め...
-
財産3分法ファンド
-
決算 財務諸表について
-
電話債券の償還
-
トヨタモータースの債券を勧め...
-
債券の価格が上がれば金利が下...
-
電信電話債券金壹萬圓券利札
-
債券と預金
-
トランプ関税のアメリカの企業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トヨタモータークレジットコー...
-
為替手数料について
-
社債を購入しようか迷ってます
-
外債にヘッジをかけると日本国...
-
野村証券で外債等の購入での外...
-
豪ドルの外貨預金をしているの...
-
外貨建て債権を償還前に
-
SBI証券にて米国株を売却したら...
-
ソフトバンク劣後債は買い?
-
オーストラリアドル預金どうす...
-
振込依頼書の書き方
-
外貨預り金で外貨建商品購入時...
-
$6.00って日本円でいくらです...
-
投信 通貨選択型の原理?
-
EXCELのwebクエリが反映されない。
-
500,00€とは、500.00ユーロのこ...
-
ハイパーインフレ時に日本で資...
-
1ユーロは何円
-
旧シティバンク、現SMBC信託銀...
-
募集停止になった投資信託
おすすめ情報